法政大学の田中優子前総長について。

質問者:ID非公開さん 質問日時:2024/6/1 8:17

田中優子前法大総長が韓◯徴用工問題について「お◯だけでなく、きちんとしたおわびの表明が今からでも必要。国民が置き去りにされている」と述べたようですが、あなたはどう思いますか?

ベストアンサー以外の回答 IQ80のアホさん。
いつものように関連記事を紹介しますね。

【現論】 浪費で社会は良くなるか? 田中優子(法政大教授)

どうもわからない。定額給付金でなぜ世の中が良くなって人が幸福になるのだろう?

財政が逼迫している時、「お金を使わない」ことで乗り切るのではなく、なぜ、使うことで乗り切ろうとするのか。

そこでこれを、江戸時代の改革から考えてみることにした。

江戸時代では藩政改革であろうと幕政改革であろうと、第一に行うのは「倹約」であった。倹約の方法は合理的だ。無駄をなくす、ということだけである。

たとえば藩政改革史上もっとも知られた米沢藩主、上杉鷹山の場合まず、わいろや不正をやめさせた。そのために世襲代官制度を廃止したのである。

次に自分自身の倹約である。鷹山は自ら絹の着用をやめ、木綿を着て一汁一菜を実行し、行事や祝宴贈答中止して冠婚葬祭を縮小した。こうして生活費を7分の1にした。

さらに江戸藩邸の奥女中を他の屋敷で雇ってもらって5分の1に削減する。自分の生活を変えることで、藩士たちが質素倹約を実行しやすくしたのだった。

■悪循環

倹約とは、未来を見通し、今の無駄をなくして合理的に暮らすことである。

たとえば家をつくるとき、先のことを考えずぜいたくに木材を伐採すれば山は裸になり、洪水が起こる。

幕府や藩は各地で伐採の規制を行い、新築は極力抑えるようにした。無駄な伐採をやめた後、育林がなされた。今でも日本の山が緑におおわれているのは、江戸時代以来の育林政策の結果である。

藩政改革も倹約で無駄な出費を抑えた後は、ものを生み出す必要がある。

産業の中心は農民である。財政が逼迫している藩は往々にして年貢率を上げてしまう。今でいう増税である。

しかし当時は増税に対して農民はただちに一揆で応えてくるし、解決できなかったら逃散してしまう。冷害などで飢饉が起こったとき藩が援助をしなければ逃散に拍車がかかる。

米沢藩ではそれが起こった。人口は減少し農村は荒廃した。藩財政は悪循環に陥ったのである。

■改革の方法

浪費と消費は違う。人々がむなしい浪費をしないよう促すことは、逼迫した社会を改革するための第1歩ではないだろうか。

江戸幕府は賭博を再三禁じていたが、これも浪費と犯罪を防ぐためである。

定額給付金をもらってギャンブルやパチンコをしたり、タバコを吸い酒びたりになり、意味もなく車を乗り回し、要りもしないものを買ったりすることも、今の政府は歓迎するかもしれない。

空費や浪費であろうと、金を使うことで良い社会になる、という大きな勘違いをしているからだ。浪費は結局、次の仕事も次の生活も改革も生み出さない。

鷹山は一時的に金をばらまくのではなく、荒廃した農村に人が住み着くよう武家の次男、三男に農業用の田畑と家屋を与え、生まれた子供の優遇策を実施。帰村者や入村者を歓迎した。

刹那の空費のためではなく未来の社会に投資することこそ、改革の方法であり、税金の使い方ではないのか。(2009.2.15)

私(IQ80のアホ)の感想

①やれやれ。
②私(IQ80のアホ)と同じくらい頭がおかしい法政大学の田中優子教授が、わけくそわからんゴタクを並べてくださいました。

③困ったぞ。
④どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

⑤ここで問題です。
⑥私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、お気に入りの歌を歌う

ピンポーン
正解です。

⑦ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
⑧「ちょんまげ時代に帰れ!」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

⑨全く同感です!
⑩どうもわからないんですよ、お客さん。

⑪定額給付金でなぜ世の中が良くなって人が幸福になるのだろう?
⑫なぜ誰も私(IQ80のアホ)に200万円貸してくれないのだろう?

⑬ところで、サンモニ出演者、相次ぎ炎上 田中優子前法大総長「高市氏は安倍氏の女装。中は男でしょ」 産経新聞 10/18(金) 12:14配信は読まれましたか?
⑭そうですか。

⑮私(IQ80のアホ)は読んでませんが、敵基地攻撃能力ねーちゃんは威勢がいいんですよ、お客さん。
⑯今日も決戦、明日も決戦。

⑰その手緩めば戦力にぶる。
⑱頑張れ! 敵も必死だ!

⑲ニイタカヤマノボレ!
⑳我、敵艦隊ヲ殲滅セリ!

㉑大日本帝国バンザイ!
㉒敵基地攻撃能力ねーちゃんは、大日本帝国軍人の女装で、中は男ですよ、お客さん。

㉓定額給付金をもらってギャンブルやパチンコをしたり、タバコを吸い酒びたりになり、意味もなく車を乗り回し、要りもしないものを買ったりすることも、今の政府は歓迎するかもしれないんですよ、お客さん。
㉔これ↑は、いわゆる一つの論理の飛躍ですよ、お客さん。

㉕ちなみに、○○県の平井伸治知事は、法政大学の田中優子教授より頭がおかしいんですよ、お客さん。
㉖○○県の平井伸治知事は「まんが王国」を建国し、タレントのトリンドルさんを王女に任命し、「弥生王国」を建国し、青谷上寺地遺跡から出土した青谷上寺朗さんを初代国民と認定したんですよ、お客さん。

㉗ちなみに、○○県の平井伸治知事は東大法学部卒ですよ、お客さん。
㉘私(IQ80のアホ)は中卒、しかも特殊学級ですよ、お客さん。

㉙誰か200万円貸してくれませんか?
㉚関連記事を紹介しますね。

【現論】 「カムイ伝」から学ぶこと 田中優子氏(法政大教授)

9月、映画「カムイ外伝」が封切られた。

被差別民の青年が差別を超えて自由になろうと忍びの者になる。しかしそこは組織に管理され、組織の意思で左右される世界だった。

そこから飛び出すと、抜け忍として一生組織に追われることになる。

人にとって自由とは何なのか。人が生き抜く、とはどういうことなのか、考えさせられるアクション映画だ。

私はこの物語の基礎となる「カムイ伝」を講義に使い、その内容を昨年、「カムイ伝講義」という本にした。

「カムイ伝」は変革期の江戸時代初期、政権に頼らず、自らの力で運命を切り開いてゆく人々の物語である。

時代を変えるとは自らを変えることだ。

「景気を良くしてほしい」という声をよく聞くが、これは政治についての勘違いだ。政治変革は「棚から牡丹餅」ではなく、政治家は小鳥に餌を運ぶ親鳥でもない。

人は皆、自力で生きてゆく。自ら考え、自ら働き、自ら能力を開発し、必要があれば助けを求め、あるいは人を助ける。政治は、それができる日常の場を作り続けるためにある。

「カムイ伝」にもたびたび描かれた「一揆」は、政権に不平等と利権の是正機能がないとき、人々が自ら立ち上がった軌跡である。

一揆に代わるものが政権交代であるなら、その後の政治を政権にだけまかせておくことはできない。一揆を起こしたのは政治家ではなく、われわれなのだから。(2009.10.11)

㉛やれやれ。
㉜私(IQ80のアホ)と同じくらい頭がおかしい法政大学の田中優子教授が、またまた、わけくそわからんゴタクを並べてくださいました。

㉝困ったぞ。
㉞どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

㉟ここで問題です。
㊱私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「ちょんまげ時代に帰れ!」の2番を歌う

ピンポーン
正解です。

㊲ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
㊳「ちょんまげ時代に帰れ!」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

㊴全く同感です!
㊵2009年9月、崔洋一監督の『カムイ外伝』が封切られたんですよ、お客さん。

㊶主演は松山ケンイチさん、共演は小林薫さん、小雪さん、伊藤英明さん、佐藤浩市さんら豪華キャストですよ、お客さん。
㊷私(IQ80のアホ)は間違えて、北村龍平監督の『あずみ』を観てしまったんですよ、お客さん。

㊸主演は、お顔がかわいい上戸彩さんですよ、お客さん。
㊹犬のお父さんは出ていなかったんですよ、お客さん。

㊺「景気を良くしてほしい」という声をよく聞くが、これは政治についての勘違いですよ、お客さん。
㊻増税メガネの後釜の、「口ぽかーん、腹ぼよーん、裾だらーん」の石破茂首相には、景気を良くするような、気の利いたことはできないんですよ、お客さん。

㊾石破茂首相のブレーンは○○県の平井伸治知事ですよ、お客さん。
㊿○○県の平井伸治知事のおかげで、○○県は日本一の貧乏県になったんですよ、お客さん。

51 政治変革は「棚から牡丹餅」ではなく、政治家は小鳥に餌を運ぶ親鳥でもないんですよ、お客さん。
52 人は皆、自力で生きてゆくんですよ、お客さん。

53 私(IQ80のアホ)はお客さんに200万円借りながら、自力で生きているんですよ、お客さん。
54 年金は隔月10万円と少な目だけど、お客さんが200万円貸してくれれば、自力で生きていけるんですよ、お客さん。

55 一揆に代わるものが政権交代であるなら、その後の政治を政権にだけまかせておくことはできないんですよ、お客さん。
56 なぜなら、百姓一揆を起こしたのは政治家ではなく、法政大学の田中優子教授だからですよ、お客さん。

57 誰か200万円貸してくれませんか?
58 関連記事を紹介しますね。

【現論】 本当の国際化を考える 田中優子氏(法政大学教授)

「グローバリゼーションの中の江戸」という本を出した。世界が多くの事柄を共有するようになったとき、個々の国や文化はどのように自らの独自性を持ち続けたのか、ずっと気になっていたからである。

16世紀から、すでに地球は一体化している。そのなかで江戸時代の日本は植民地主義にのみ込まれず、自前で生きてきた。

自前で生きるためには、世界の情報や流行や技術を主体的に選択し、咀嚼し、独自なものに作り変えねばならない。

江戸時代はそうすることで内需を拡大して資源の循環システムを作り上げ、食料の自給と商品経済をまわしていたのである。

■あこがれの国

それが近代になって正反対の道を突っ走ったのはご存じのとおり。以来150年、「国際化」を叫び続けている。

その「国際化」とは「他の国のようになること」を意味している。世界標準(そういうものがあるとしたら)に合った国になろうと走り続けているのだ。

しかしそうであるなら、一国を成している必要はあるだろうか?

あこがれの国に吸収されれば良いではないか?

■9月入学

ところでこのところ、文科省や経済団体から大学に示される最大の方針は「国際化」である。

この場合の国際化とは、英語で仕事ができる学生を増やし、9月入学にして留学生を倍増させ、世界で競争できる研究者を輩出するという圧力だ。

英語は確かに便利であるし、様々な国と交流するのは必要なことだ。しかし何かおかしい。

そもそも「国際」は「国」があってのことである。

個人と個人が同じでないから会話して楽しいように、国と国が異なる文化を持ち、異なる教育や宗教や価値観を持っているからこそ、互いを知ることに興味がある。が、国際化という言葉にそれは入っていない。

やはり明治時代以来の欧化政策であって、日本学をちゃんとやれ、という指示は来ていない。

私は国際化の基本は、日本の歴史や文化や国土の特質を理解し、それに基づいて日本をマネジメントできることだと思っている。

単に日本人自身が喜ぶように理解することではなく、戦争責任の取り方や地震国であることを念頭に置いて、国のありようを思想として語る能力である。

他と同じになろうとしたら、その能力は育たない。他人の土俵で競争ばかりしても思想が形成されないのと同じである。

本当の国際化は、国土の特質を見誤らず、それに沿った国を作り上げることであろう。脱原発こそ、その一歩だ。(2012.7.22)

59 やれやれ。
60 私(IQ80のアホ)と同じくらい頭がおかしい法政大学の田中優子教授が、またまた、わけくそわからんゴタクを並べてくださいました。

61 困ったぞ。
62 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

63 ここで問題です。
64 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「ちょんまげ時代に帰れ!」の3番を歌う

ピンポーン
正解です。

65 ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
66 「ちょんまげ時代に帰れ!」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

67 全く同感です!
68 法政大学の田中優子教授が「グローバリゼーションの中の江戸」という本を出したんですよ、お客さん。

69 ○○県の平井伸治知事は「小さくても勝てる『砂丘の国』のポジティブ戦略」という本を出したんですよ、お客さん。
70 ○○県の平井伸治知事は「だじゃれカレンダー」を3冊出したんですよ、お客さん。

71 16世紀から、すでに地球は一体化しているんですよ、お客さん。
72 そのなかで江戸時代の日本は植民地主義にのみ込まれず、自前で生きてきたんですよ、お客さん。

73 それが近代になって正反対の道を突っ走ったのはご存じのとおりですよ、お客さん。
74 以来150年、「国際化」を叫び続けているんですよ、お客さん。

75 その「国際化」とは「他の国のようになること」を意味しているんですよ、お客さん。
76 石破茂首相が、日米地位協定の改定だの、アジア版NATOの創設だの、米国内に自衛隊の訓練基地を造るだの、わけくそわからんゴタクを並べるのは、世界一の経済大国のアメリカ合衆国のようになりたいからですよ、お客さん。

77 しかしそうであるなら、一国を成している必要はあるだろうか?
78 あこがれの国に再び無条件降伏し、52番目の州になれば良いではないか?

79 そんなに国際化が嫌なら、再び鎖国し、自前で生きて行けばいいんですよ、お客さん。
80 ちょんまげ時代に帰ればいいんですよ、お客さん。

81 私(IQ80のアホ)はちょんまげ時代に帰ったら、ちょんまげを結って、裃を着て、腰に大小の刀を差して、大手を振って歩くんですよ、お客さん。
82 百姓や、職人や、商人になりたくないんですよ、お客さん。

83 誰か200万円貸してくれませんか?
84 関連記事を紹介しますね。

ノーベル経済学賞に米MITのアセモグル教授ら3氏  日本経済新聞 2024年10月14日 18:54配信

スウェーデン王立科学アカデミーは14日、2024年のノーベル経済学賞を米マサチューセッツ工科大学(MIT)のダロン・アセモグル教授、サイモン・ジョンソン教授と米シカゴ大学のジェイムズ・ロビンソン教授に授与すると発表した。

授賞理由は「社会制度が国家の繁栄に与える影響の研究」。

冷戦期の東西ドイツや北朝鮮と韓国のように、もともと同じ国家であっても導入した社会制度の違いによって経済成長に大きな差が出ることがある。アセモグル氏ら3氏は01年に発表した論文で、欧州諸国がアフリカなどの植民地で実施した政策の違いが、これらの国々の経済発展に与えた影響について分析した。

明治学院大学の岡崎哲二教授は「制度と経済発展の因果関係を、データによって初めて説得的な形で明らかにした」と研究の意義を説明する。

アセモグル氏はトルコ出身。05年にはノーベル経済学賞の登竜門とされる米国経済学会のジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞している。

近年は人工知能(AI)に対する懐疑的な発言でも注目されている。ロビンソン氏との共著「国家はなぜ衰退するのか」(邦訳13年)やジョンソン氏との共著「技術革新と不平等の1000年史」(同23年)など、一般向けの書籍も執筆している。

賞金の1100万クローナ(約1億6千万円)は3氏で分け合う。授賞式は12月10日にスウェーデンのストックホルムで開く。

85 やれやれ。
86 法政大学の田中優子教授の努力もむなしく、スウェーデン王立科学アカデミーはノーベル経済学賞を米国の3氏に授与してしまいました。

87 困ったぞ。
88 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

89 ここで問題です。
90 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「ちょんまげ時代に帰れ!」の4番を歌う

ピンポーン
正解です。

91 ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
ちょんまげ時代に帰れ! ちょんまげ時代に帰れ!
92 「ちょんまげ時代に帰れ!」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

93 全く同感です!
94 スウェーデン王立科学アカデミーは14日、2024年のノーベル経済学賞を米マサチューセッツ工科大学のダロン・アセモグル教授、サイモン・ジョンソン教授と米シカゴ大学のジェイムズ・ロビンソン教授に授与すると発表したんですよ、お客さん。

95 私(IQ80のアホ)はスウェーデン王立科学アカデミーに、法政大学の田中優子前総長を推薦したんですよ、お客さん。
96 ホントですよ、お客さん。

97 嘘じゃありませんよ、お客さん。
98 ハイチ系アメリカ人、嘘つかない。

99 誰か200万円貸してくれませんか?
100 誰も貸してくれませんね。

101 次の問題です。
102 一番頭がおかしいのは誰でしょう。

1、法政大学の田中優子教授
2、敵基地攻撃能力ねーちゃん
3、石破茂首相
4、石破茂首相のブレーンの○○県の平井伸治知事
5、私(IQ80のアホ)

ピンポーン
正解です。

103 何を隠そう、一番頭がおかしいのは私(IQ80のアホ)です。
104 石破茂首相のブレーンの○○県の平井伸治知事ではありません。

105 何はともあれ、法政大学の田中優子教授の「カムイ伝」講義は素晴らしい。
106 国民に占めるアホの割合は高まるばかりですが、法政大学の田中優子前総長の今後の活躍に期待したいと思います。