バブルについて

質問者:ID非公開さん 質問日時:2021/1/12 17:15

バブルですか?
36年ぶりの高値をつけましたが、皆さん売買してますか?

ベストアンサー以外の回答 IQ80のアホさん

いつものように関連記事を紹介しますね。

【にっぽん診断】 米国と中国のバブルの行方 榊原英資(早大教授)  

現在の世界経済を支えている二つのエンジンが米国と中国であることに強い異議を唱える人はいないだろう。

特に日本経済にとって、この二つの経済がどう動くかは決定的な重要性を持つ。

米国経済を引っ張っているのは衰えない消費であるし、中国経済を支えているのは国内総生産(GDP)の半分近くにも達する投資である。

しかし、経常収支の赤字を出し続け、債務を増加させながらも継続している米国の消費がある種のバブル状況にあるのは確かだ。

基軸通貨国であり金融の中心であることで、消費バブルは資本流入により支えることが可能になっているが、いつまで家計の貯蓄がマイナスという状況を続けることができるのか。

中国が生産性の低い過剰な設備投資をし、ある種の投資バブルにあることもまた明らかだ。

中国政府は公式には成長率を7―8%まで下げる軟着陸を目指しているが、成長率は相変わらず二けた台から下がっていない。

二つのバブルは、バブルである以上いずれはじけるはずだが、今のところあまりその気配はない。

07年から08年にかけては、米国のバブルも中国のバブルもはじける可能性は極めて低い。

いくつかの懸念材料を抱えながら世界経済の好調さはそこそこ維持されていくのだろう。

しかし、バブルはいずれはじける。08年以降の展開は読みにくい。(2007.8.7)

私(IQ80のアホ)の感想。

①やれやれ。
②バブルの破裂を心待ちにしている困ったちゃんが、ここにもいました。

③困ったぞ。
④どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

⑤ここで問題です。
⑥私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、お気に入りの歌を歌う

ピンポーン
正解です。

⑦自分に足りないものを 人は求めるものです
時にそれは 危険を孕んでいたりして
これからある人に会うんだ 危ない香りがするね?
誘われるままに 欲望ぶちまけた
はじめまして あなたはずっと 求めていたのでしょう?
いつだって いつだってさ
今夜は騒ごう ノスタルジーはいらないわ
ずっとあたしと踊り続けましょうよ Oh Yeah
⑧「マインドコントロール」 作詞:YM 作曲:YM 歌:GUMI

⑨全く同感です!
⑩現在の世界経済を支えている二つのエンジンが米国と中国であることに強い異議を唱える人は1人しかいないんですよ、お客さん。

⑪それは○○県の平井伸治知事ですよ、お客さん。
⑫○○県の平井伸治知事は「○○県が日本を、いや、世界をリードする」とのたまったんですよ、お客さん。

⑬米国経済を引っ張っているのは衰えない消費であるし、中国経済を支えているのは国内総生産の半分近くにも達する投資ですよ、お客さん。
⑭しかし、経常収支の赤字を出し続け、債務を増加させながらも継続している米国の消費がある種のバブル状況にあるのは確かですよ、お客さん。

⑮基軸通貨国であり金融の中心であることで、消費バブルは資本流入により支えることが可能になっているが、いつまで家計の貯蓄がマイナスという状況を続けることができるのか。
⑯中国が生産性の低い過剰な設備投資をし、ある種の投資バブルにあることもまた明らかですよ、お客さん。

⑰二つのバブルは、バブルである以上いずれはじけるんですよ、お客さん。
⑱二つのバブルがはじけたら、○○県の平井伸治知事の出番ですよ、お客さん。

⑲誰か200万円貸してくれませんか?
⑳関連記事を紹介しますね。

【潮流】 ドルよ、さらば 小谷敏(大妻女子大学人間関係学部教授)

子どものころ、「ひょっこりひょうたん島」を熱心に見ていました。ひょうたん島という、海に浮かび動く島が世界を経巡り、さまざまな奇妙な国と人々(神様や魔女や動物を含む)に遭遇する物語です。

子どもやライオンも含めて人口は10人ほどの、この小さな国の通貨はガバス。大統領ドン・ガバチョ手ずから芋版で刷っていました。

この場面は強く私の印象に残っています。子ども心に、紙幣は印刷された紙切れに過ぎないのだと悟りました。

私の最初の経済学の先生は、マルクスでもケインズでもなくドン・ガバチョだったのです。

印刷された紙切れという点でガバスと今のドルは同じです。

魔術のようなマネーゲームで、預かったお金を増やしていく力を持つ金融業は、アメリカ最強の産業でした。しかしサブプライム問題以降、魔術にも翳りが見えてきました。

アメリカの有力な金融機関の破綻が相次いでいます。経済の心臓部であり、アメリカの力の源泉でもあった金融業が、瓦解の危機に瀕しているのです。

ブッシュ大統領は、銀行への公的資金の注入を行う方針です。しかし、市場の失敗を税金で救うことは、自由主義経済の原則からの逸脱であり、アメリカ国家の正当性原理を脅かしかねません。

アメリカは、その強さも正しさも失いかねない瀬戸際に立たされています。

アメリカが無力な存在になればドルはその信認を失い、ガバスのような文字通りのただの紙切れに堕してしまうことでしょう。

一世紀近くにわたって世界経済を支配してきたドルが退場する、われわれは、そうした歴史的な場面に立ち会っているのかもしれません。(2008.10.29)

㉑やれやれ。
㉒バブルの破裂を心待ちにしている困ったちゃんが、ここにもいました。

㉓困ったぞ。
㉔どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

㉕ここで問題です。
㉖私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「マインドコントロール」の2番を歌う

ピンポーン
正解です。

㉗自分の意思で行ったのに 君に呼ばれた気がするよ
知らないうちに毒が回ってる
魚食べたら棘がある 赤い薔薇にも棘がある
甘い香に誘われ 君と踊りたい
残念でした 今夜あなたと一緒には踊れない
悲しくって 悲しくってさ
ここは異世界 ノスタルジーに浸ってる
そんな君が愛しく思えた
㉘「マインドコントロール」 作詞:YM 作曲:YM 歌:GUMI

㉙全く同感です!
㉚私(IQ80のアホ)の最初の経済学の先生は、マルクスでもケインズでもなく○○県の平井伸治知事ですよ、お客さん。

㉛私(IQ80のアホ)は○○県の平井伸治知事著「小さくても勝てる『砂丘の国』のポジティブ戦略」を読んで勉強したんですよ、お客さん。
㉜「小さくても勝てる『砂丘の国』のポジティブ戦略」を駆使すれば、東京都や大阪府とも戦えるんですよ、お客さん。

㉝アメリカが無力な存在になれば、○○県の平井伸治知事の出番ですよ、お客さん。
㉞われわれは、そうした歴史的な場面に立ち会っているのかもしれないんですよ、お客さん。

㉟誰か200万円貸してくれませんか?
㊱関連記事を紹介しますね。

【わかる経済 どうなる明日】 金融危機で一極支配に幕

金融危機で赤字がどんどんふくらむ借金大国米国。将来の暴落を警戒して米ドルを主役とする通貨制度の見直しを求める声が出始めました。この体制は続けていけるのでしょうか。

4月にロンドンで開かれた金融サミット。総額5兆㌦にのぼる財政出動で大不況からの目指すことで一致しました。しかし、会談の本当の争点は、ドル基軸通貨体制の見直し問題でした。

第二次大戦後、米国の通貨ドルは貿易や金融取引の主な決済手段となってきました。

欧州通貨ユーロの誕生で少し比率は下がりましたが、それでもドルは世界貿易の半分、各国が持つ外貨準備の3分の2を占め、世界経済を動かす〝血液〟の役割を果たしています。

■資金ストップ

財政や対外経常収支が赤字になると、インフレと通貨価値の下落で国の経済は弱まりますが、米国だけは例外。ドル札を印刷して払えば済むので無制限に借金ができます。

黒字国も稼いだお金の運用先として便利な米国に投資、そのお金の一部が米国の金融機関を通じて海外に再び投資されるという持ちつ持たれつの関係になっています。

しかし、このサイクルには米国への資金流入、絶え間なく〝輸血〟を必要とするという致命的な弱点があります。

空前の景気てこ入れ策で米国の本年度の財政赤字は1兆7千億㌦、国内総生産(GDP)の12%にも達する見通しです。相変わらずの輸入依存体質で経常赤字も拡大しています。

米国への資金流入がストップしたら?

かつて、橋本龍太郎首相が講演で「米国債を売りたい誘惑にかられたことがある」とひと言もらしただけで、ニューヨーク株式市場が暴落したのは有名な話です。

■役割分担

フランスのサルコジ大統領は、昨年11月の前回金融サミットで、不安を抱えたドル基軸体制を根本から見直すよう主張。「米一国体制は終わった」(ブラウン英首相)など、米国に劣らず深刻な不況に陥った欧州各国から通貨制度改革の声が強まっています。

世界最大約2兆㌦の外貨準備の6割を米国債で持っている中国も「金融危機は『双子の赤字』を放置して高消費に走った結果」(温家宝首相)と批判。

周小川人民銀行総裁が「特定国の利害や経済状態に左右されない通貨制度が必要」として、国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)をドルに代わる基軸通貨に育ててはどうかと提案しました。

実現すれば、米国の世界経済への影響力は大きく低下します。

オバマ大統領はすぐ「米国は世界でもっとも安定した経済大国。改革は不必要」と反論しました。

確かに、現状では投資先として米国ほど十分な規模の市場はありません。

国際通貨でない人民元はもちろん、世界全体の外貨準備の3割しかないユーロや3%程度の日本円もドルに代わって基軸通貨になるには荷が重すぎます。

しかし、ポンドが基軸通貨の座を降りた背景には英国経済の弱体化がありました。

アジア諸国の急成長などで米国の相対的地位の低下が避けられない以上、ドルの役割が小さくなり、なんらかの方法でユーロやアジア通貨に基軸通貨の役割を分担させるのは避けられないことです。

金融危機はその歩みを加速したとみて間違いないでしょう。(共同通信編集委員 猿渡純一)(2009.5.21)

㊾やれやれ。
㊿バブルの破裂を心待ちにしている困ったちゃんが、ここにもいました。

51 困ったぞ。
52 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

53 ここで問題です。
54 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「マインドコントロール」の3番を歌う

ピンポーン
正解です。

55 どうして泣いているのですか?
君の心の奥に触れてしまった
あたしね ずっと寂しかったの
あたしの方が本当は求めていた はい
はじめまして あなたはずっと求めていたのでしょう?
いつだって いつだってさ
もう戻れない ノスタルジーはいらないわ
一生ずっと踊り続けましょう Oh Yeah
Oh Yeah…
56 「マインドコントロール」 作詞:YM 作曲:YM 歌:GUMI

57 全く同感です!
58 金融危機で赤字がどんどんふくらむ借金大国米国。

59 将来の暴落を警戒して米ドルを主役とする通貨制度の見直しを求める声が出始めたんですよ、お客さん。
60 この体制は続けていけるのでしょうか。

61 第二次大戦後、米国の通貨ドルは貿易や金融取引の主な決済手段となってきたんですよ、お客さん。
62 欧州通貨ユーロの誕生で少し比率は下がりましたが、それでもドルは世界貿易の半分、各国が持つ外貨準備の3分の2を占め、世界経済を動かす〝血液〟の役割を果たしているんですよ、お客さん。

63 財政や対外経常収支が赤字になると、インフレと通貨価値の下落で国の経済は弱まりますが、米国だけは例外ですよ、お客さん。
64 ドル札を印刷して払えば済むので無制限に借金ができるんですよ、お客さん。

65 しかし、このサイクルには米国への資金流入、絶え間なく〝輸血〟を必要とするという致命的な弱点があるんですよ、お客さん。
66 空前の景気てこ入れ策で米国の本年度の財政赤字は2兆3千億㌦、GDPの18.7%にも達する見通しですよ、お客さん。

67 我が国の本年度の財政赤字は、もごもごもご…
68 しかし、国際通貨でない人民元はもちろん、世界全体の外貨準備の3割しかないユーロや3%程度の日本円もドルに代わって基軸通貨になるには荷が重すぎるんですよ、お客さん。

69 やはり、○○県の平井伸治知事の出番ですよ、お客さん。
70 ○○県の平井伸治知事の辞書には「不可能」の文字はないんですよ、お客さん。

71 誰か200万円貸してくれませんか?
72 関連記事を紹介しますね。

【論考2014】 「米国信仰」脱却を 広井良典(千葉大教授)

オバマ米大統領が来日し、それを機に環太平洋連携協定(TPP)をめぐる日米協議について「節目となる成果」を得たとされたが、その中身は要するに農産物などの輸入に関して日本が米国に譲歩したとみるべきである。

一方、集団的自衛権に関する議論が進んでいるが、その実質は米国が他国から攻撃された時に日本も対応するということであり、要は日米同盟の強化、あるいは日本も米国の国防戦略の一翼を担うということだ。

以上のように、TPPにしても集団的自衛権にしても、共通しているのは〝米国と仲良くしていくために日本が負担を負う〟というものである。

しかし本当にそこまで米国を厚遇し、あるいは譲歩する必要があるだろうか。

■強烈な原体験

私は日本社会の中に、「米国信仰」ともいうべき意識が根強く残っており、それがさまざまな誤った国際認識や行動を生んでいると考えている。

さらに言えば、特にそれは安倍晋三首相を含めて、いわゆる団塊の世代とその前後の世代に強いという印象を持っている。

〝貧しい日本、豊かな米国〟という強烈な原体験と世界観の中で育った世代である。

ここで米国信仰とは、単純に言えば〝米国は「豊か」であるばかりでなく優れた国であり、米国のような社会を作っていくことが望ましい〟といった考え方、ないし価値観を指す。

実は私自身も、そこまで強くはなくとも、ある時期まで米国という国ないし社会に対し一定のプラスのイメージをもっていた。

ところが1980年代末の2年間、そして2001年から翌年までの1年間を米国で暮らす中で、私のそうしたプラスの像は大きく修正を余儀なくされた。

■古い通念

まず、この国は貧富の差が尋常ではないので、治安の悪さは言うまでもないが、それにとどまらず街の中心部や公共の場所が荒廃しており、夜はゴーストタウンのようになる。

また完全な自動車中心社会ということも加わって、欧州に普通に見られるような、歩いて楽しんだり、くつろいで過ごしたりできる空間が非常に少ない。

食事も健康的とは言えず、平均寿命は先進諸国の中で短い部類で、また大量生産・廃棄が基調で環境意識も低い。

個別に挙げればきりがないが、むしろ多くの病理を抱えている社会ということが強く認識されたのである。

一方、日本には「米国=平等、欧州=格差(階級)」というイメージをなお持っている人がいるようだが、これは古い通念が残っている一例だろう。

第2次大戦後の欧州は福祉国家の政策を強力に進めたため、北欧をはじめとして欧州主要国の社会の経済格差はデータ的にも総じて小さく、何よりそれは街や人々の様子からも実感されることである。

また概して環境問題への取り組みもはるかに先進的だ。

■相対化が必要

私は「欧米」という表現に違和感を覚えるのだが、それは現在の米国と欧州が全く異なる社会のありようを志向しているからである。

そして「豊かな成熟社会」のモデルとして日本が現在よりも視野に入れるべきは、間違いなく米国ではなく欧州であると思われる。

同時に、日本にとって米国は〝遠くにいる、片思いの相手〟になりつつあり、日本はもっとアジアの近隣諸国との関係を立て直していく必要がある。

米国との軍事同盟を強化することはリスクも大きい。

貿易など経済面でも今後、圧倒的に大きくなっていくのは中国をはじめアジアとの関わりであり、それは日本の国益にもかなうだろう。

戦争を繰り返していたドイツとフランスが困難を乗り越えて強調し、共に欧州統合を進めていったことを今こそあらためて想起すべきではないか。

振り返れば、戦後の日本人の意識を根底で規定したのは「限りない経済成長」と「米国」という2つの〝信仰〟だったのではないか。

人口減少、そして成熟社会への移行を迎える今、こうした信仰を相対化していく作業こそが、日本にとっての中心的課題と思われる。(2014.5.15)

73 やれやれ。
74 バブルの破裂を心待ちにしている困ったちゃんが、ここにもいました。

75 困ったぞ。
76 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

77 ここで問題です。
78 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「マインドコントロール」の4番を歌う

ピンポーン
正解です。

79 自分に足りないものを 人は求めるものです
時にそれは 危険を孕んでいたりして
これからある人に会うんだ 危ない香りがするね?
誘われるままに 欲望ぶちまけた
はじめまして あなたはずっと求めていたのでしょう?
いつだって いつだってさ
今夜は騒ごう ノスタルジーはいらないわ
ずっとあたしと踊り続けましょうよ Oh Yeah
80 「マインドコントロール」 作詞:YM 作曲:YM 歌:GUMI

81 全く同感です!
82 私(IQ80のアホ)も日本社会の中に、「米国信仰」ともいうべき意識が根強く残っており、それがさまざまな誤った国際認識や行動を生んでいると考えているんですよ、お客さん。

83 米国信仰とは、単純に言えば、米国は「豊か」であるばかりでなく優れた国であり、米国のような社会を作っていくことが望ましいといった考え方、ないし価値観を指すんですよ、お客さん。
84 実は私(IQ80のアホ)自身も、そこまで強くはなくとも、ある時期まで米国という国ないし社会に対し一定のプラスのイメージをもっていたんですよ、お客さん。

85 ところが1980年から2020年までの40年間を米国で暮らす中で、私(IQ80のアホ)のそうしたプラスの像は大きく修正を余儀なくされたんですよ、お客さん。
86 まず、この国は貧富の差が尋常ではないので、治安の悪さは言うまでもないが、それにとどまらず街の中心部や公共の場所が荒廃しており、夜はゴーストタウンのようになるんですよ、お客さん。

87 ニューヨークも夜はゴーストタウンのようになるんですよ、お客さん。
88 ラスベガスも夜はゴーストタウンのようになるんですよ、お客さん。

89 また完全な自動車中心社会ということも加わって、欧州に普通に見られるような、歩いて楽しんだり、くつろいで過ごしたりできる空間が非常に少ないんですよ、お客さん。
90 ニューヨークのセントラルパークも、歩いて楽しんだり、くつろいで過ごしたりできないんですよ、お客さん。

91 食事も健康的とは言えず、平均寿命は先進諸国の中で短い部類で、また大量生産・廃棄が基調で環境意識も低いんですよ、お客さん。
92 個別に挙げればきりがないが、むしろ多くの病理を抱えている社会ということが強く認識されたんですよ、お客さん。

93 日本にとって米国は〝遠くにいる、片思いの相手〟になりつつあり、日本はもっとアジアの近隣諸国との関係を立て直していく必要があるんですよ、お客さん。
94 ちなみに、○○県の平井伸治知事は韓国に太いパイプがあるんですよ、お客さん。

95 ○○県の平井伸治知事は平昌冬季五輪の開会式に出席し、目立とうとしたんですよ、お客さん。
96 しかも、国賓が集まるパーティーに出席し、目立ったんですよ、お客さん。

97 ○○県の平井伸治知事は中国にも細いストローがあるんですよ、お客さん。
98 つまり、その、なんだ。

99 拉致問題も、領土問題も、財政問題も、○○県の平井伸治知事に任せておけばいいんですよ、お客さん。
100 私(IQ80のアホ)は○○県の平井伸治知事に全面的な信頼を寄せているんですよ、お客さん。

101 誰か200万円貸してくれませんか?
102 誰も貸してくれませんね。

103 次の問題です。
104 一番頭が悪いのは誰でしょう。

1、ミスター円こと早大の榊原英資教授
2、大妻女子大学人間関係学部の小谷敏教授
3、○○通信の猿渡純一編集委員 
4、千葉大の広井良典教授
5、私(IQ80のアホ)

ピンポーン
正解です。

105 何を隠そう、一番頭が悪いのは私(IQ80のアホ)です。
106 ○○県の平井伸治知事ではありません。

107 何はともあれ、バブルの破裂は素晴らしい。
108 国民に占めるアホの割合は高まるばかりですが、日本の大学教授と○○通信の編集委員の今後の活躍に期待したいと思います。