東大准教授の格について

質問者:zar********さん 質問日時:2022/1/18 14:02

東大准教授と早稲田大学教授ってどっちが格上でしょうか?

ベストアンサー以外の回答 IQ80のアホさん

いつものように関連記事を紹介しますね。

【論考08】 オバマ氏当選の意味と課題 宇野重規(東大准教授)

アメリカ大統領選で、バラク・オバマ氏の当選が決まった。新政権下での金融危機の行方、新たな世界秩序のあり方、さらには日米関係の変化に関心が集まっているが、もう少し長い射程でオバマ氏の当選の意味を考えてみたい。

■不況のダメージ

オバマ氏の圧勝という印象が強かった今回の大統領選であるが、得票率を見ればわかるとおり、けっしてオバマ氏支持でアメリカが一枚岩になったわけではない。

むしろ、ブッシュ政権の負の遺産を受けついだマケイン候補が、金融危機の直撃を受け自滅した結果、表面的には地滑り的なオバマ氏の勝利となったといえるだろう。

今回のマケイン候補の敗北は、より長期的に見るならば、これまでアメリカ政治を支配してきた新自由主義と道徳的保守主義の連合の終焉を意味する可能性が高い。

富裕層を優遇する減税対策に代表される市場志向の新自由主義と、宗教原理主義とも結びついた、中絶反対に象徴される道徳的保守主義とは、本来、かならずしも調和的なものではない。

にもかかわらず、ブッシュ政権をはじめ歴代の共和党政権は、両者を同時に支持基盤とすることで、「保守支配の時代」を実現してきた。

今回の選挙結果は、このような連合がもはや不可能になったことを意味する。

その背景には、草の根レベルで保守主義を支えてきた層が、経済不況のダメージを受け、失業危機にさらされたことがある。このグループが今回の選挙では、オバマ氏支持に転じたのである。

■境界線上の人

その意味で、今回の選挙結果は、アメリカ社会の分断がもたらしたものである。しかしながら、そのような分断時代のアメリカが、「希望」とアメリカ国民の団結を唱えたオバマ氏を新大統領に選んだのも偶然ではない。

オバマ氏は、さまざまな意味で「境界線上の人」である。

まず、オバマ氏はアフリカ系黒人の父親と、アメリカ白人女性との間に生まれた人物である。しかも、オバマ氏の母親は後にインドネシア人男性と結婚し、オバマ氏自身はインドネシアで少年時代を過ごしている。

オバマ氏自身はハーバード大学の法科大学院を修了し、弁護士となったエリートである。

法科大学院では法律雑誌の編集長をつとめるなど、将来を約束された存在であった。しかしながら、彼はまもなく法曹の世界を飛び出し、コミュニティー活動家に転じる。

オバマ氏の政治的立場も、ある意味で「境界線上」である。ブッシュ政権のイラク政策を批判し、失業対策や国民皆保険に熱心なオバマ氏は、まぎれもなくリベラル派である。

が、同時にオバマ氏は熱心なキリスト教徒であり、精神性・道徳性を重視するという意味で、道徳的保守主義との接点ももっている(中絶には反対していないが)。

■手腕は未知数

このように、オバマ氏は、さまざまな意味で「境界線上の人」である。まさに、このような特徴こそが、分断時代のアメリカ社会の再統合を体現する人物として、彼が選ばれた理由であった。

しかしながら、このことが直ちに、オバマ氏の政権の成功を意味するとは限らない。

オバマ氏の地滑り的な圧勝をもたらしたのは、経済危機であった。したがって、彼に集まる期待は、まずは経済の回復と雇用の確保である。しかしながら、これらの点について、彼の手腕は未知数であるといわざるを得ない。

オバマ氏に課せられた歴史的課題は、分裂するアメリカ社会に新たな団結をもたらし、「希望」を創出することであるが、この課題には当然のことながら時間がかかる。

にもかかわらず、オバマ氏にまず期待される経済危機克服のために残された時間は、けっして多くはない。この課題に失敗したならば、彼の政権は短命に終わる危険性もある。

オバマ氏に課せられた歴史的課題と、彼を当選させた現在の要請。両者の関係が、オバマ氏の政権の運命を決めるだろう。(2008.11.23)

私(IQ80のアホ)の感想

①やれやれ。
②私(IQ80のアホ)と同じレベルの困ったちゃんが、こんなところにいました。

③困ったぞ。
④どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

⑤ここで問題です。
⑥私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、お気に入りの歌を歌う

ピンポーン
正解です。

⑦白塗りに髪を逆立てて 悪魔に扮装した芸能人
日本人の人権感覚は 欧米から見れば後進国
有史以来彼ら悪魔が 忌み嫌われること蛇蝎のごとく
現在も多くの悪魔が いわれなき差別に苦しんでいるというのに
まだまだ我らの脳裏に 生々しく残るは前世紀
世紀末ショーと銘打ち 白塗りで悪魔たち笑い者
ただの扮装 リスペクト いや本物だと言い張っても
悪気のない言い訳は 欧米の前では通用しない
悪魔が差別されてきた 歴史と時代的背景
欧米の常識に従えば 白塗りメークはもはやタブー
偏見を撒き散らす いかにも悪魔なステレオタイプ
悪魔のキャラが必要なら メークじゃなくて悪魔出せ
顔を塗るな! それは差別表現だ!
これぞ欧米のスタンダードだ
顔を塗るな! 人権後進国!
無知を恥じるのだ 日本人ども
⑧「顔塗るな! 差別反対!」 作詞作曲編曲:ほぼ日P 歌:初音ミク

⑨全く同感です!
⑩ちなみに、東大の宇野重規准教授とパールハーバード大ロースクールの准教授の私(IQ80のアホ)は、私が格上ですよ、お客さん。

⑪オバマ氏自身はハーバード大学の法科大学院を修了し、弁護士となったエリートですよ、お客さん。
⑫私(IQ80のアホ)自身はパールハーバード大学の法科大学院を修了し、介護士となった超エリートですよ、お客さん。

⑬オバマ氏に課せられた歴史的課題は、分裂するアメリカ社会に新たな団結をもたらし、「希望」を創出することであるが、この課題には当然のことながら時間がかかるんですよ、お客さん。
⑭にもかかわらず、オバマ氏にまず期待される経済危機克服のために残された時間は、けっして多くはないんですよ、お客さん。

⑮この課題に失敗したならば、彼の政権は短命に終わる危険性もあるんですよ、お客さん。
⑯2、3カ月で終わる危険性もあるんですよ、お客さん。

⑰2、3週間で終わる危険性もあるんですよ、お客さん。
⑱2、3日で終わる危険性もあるんですよ、お客さん。

⑲誰か200万円貸してくれませんか?
⑳関連記事を紹介しますね。

【日本海発 ザ・論点】 楽観許さぬ重症米国 吉岡利固(新日本海新聞社主)

オバマ大統領が就任した。米国建国以来初めて、白人以外の大統領が誕生したことで、国内外は祝賀ムード一色。支持率もケネディ大統領就任時に次ぐ高率だそうだ。

しかし人種差別の激しかった米国で、黒人大統領が誕生したからといって、それで諸問題が一挙に解決できるわけではない。

むしろ、「過去を捨て、黒人を大統領に選ばなければならないほど、ブッシュ政権は行き詰まっていた」と見ることができる。

例えばビッグスリーと呼ばれる米自動車三大メーカーに対するオバマ大統領の対応策。公的資金を三大メーカーに投入しても、結局は一時しのぎだ。

ユーザーに見放された燃費の悪い車を作り続け、日本車に国内市場を奪われた構図が変わったわけではない。

大統領は公的資金導入に伴って、保護主義的政策を推し進めたいだろう。しかし、ことは昔のように簡単ではない。既にトヨタやホンダなど日本車メーカーも、米国内に工場を持ち米国人がそこで働いているからだ。

結局、日本車メーカーが、再び破たんしかけた米三大メーカーを資金支援する時代が来るかもしれない。

■高く付く米装備購入

米国にとって日本は常に都合のよい存在だ。むしろ「戦後そのように、意図的に位置付けられた」と見るのが正しい。

戦争放棄した日本は、国土防衛を米軍事力に依存し、その分、経済発展で米国を支えた。

自衛隊の装備は常に米国で旧式になったものを、高い金で引き取らされている。最新装備は軍事機密との兼ね合いで、まず回ってこない。

ようやく手にした旧式装備も、憲法九条との兼ね合いから、自国船保護のためのソマリア沖海賊退治にすら使えない。まったく矛盾した話だ。

米国に端を発した世界同時不況は「今年後半には回復に向かう」と分析をする経済人が多い。わたしはそんな楽観論にはくみしない。

なぜなら、昨今の米国経済をリードしてきたのは金を動かすだけで巨大な利益を得てきた〝暴走ファンド〟だったからだ。

代わって、個人消費以外で実態経済をけん引する国内産業はまだ見当たらない。

■渡辺追随できぬ事情

国政の話は私もうんざりしている。定額給付金支給を強行して、将来の消費税率引き上げを抱き合わせるなんて矛盾もいいところで、お話にならない。

興味は「(総選挙は)いつ? 誰(麻生首相か、別の人か)が? 勝敗(第一党は自民か、民主か)は?」という3点だけ。

渡辺喜美・元行革担当相のたった独りの反乱を、自民党にとって「アリの一穴」と見る人がいるが、小選挙区制の衆院では、他議員は追随できない。

渡辺氏は前回の総選挙で他の4候補にダブルスコアで大勝しており、負ける心配がないから好きなように行動できる。

しかし、他の議員が民主と自民の刺客に挟まれるとたちまち落選の憂き目を見ることは、前回の郵政民営化選挙ですでに実証されている。

■揺るがぬ官僚天国

その渡辺氏が政治生命を懸ける公務員制度改革に触れておこう。私自身がそうだったから分かるのだが、キャリア官僚のピラミッド組織は実によくできている。

入省したら最後、役所在籍時はもちろん、出向しても天下っても出身省庁は身分を保証してくれる。地位、収入の手だてが半永久的に保障されているのだ。

大臣はもちろん政治家は、腹の中では相手にしていない。頭のいい連中がそろっているから、法律や政令を省利省益のために通達や付則でねじまげたり反対方向に誘導するのは朝飯前だ。

けっして声高に反論することなく、強弁もしない。面従腹背して、相手のアラをたくみに探し出す。経済人や政治家が困っても、自分たちの地位や収入には全く関係ないから気にしない。

最も恐れるのは一般国民が等しく貧乏になり、その怒りの矛先が自分たちに向けられ、制度自体が崩壊すること。

現状ではどの党が政権を取っても、制度には手を付けられず「渡り」の是非あたりを論議していてくれるのだから公務員天国は当分安泰だ。

こうした公務員制度自体も、米国の日本支配上の思惑だったとすれば極めて罪は重い。(2009.2.3)

㉑やれやれ。
㉒私(IQ80のアホ)と同じレベルの困ったちゃんが、ここにもいました。

㉓困ったぞ。
㉔どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

㉕ここで問題です。
㉖私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「顔塗るな! 差別反対!」の2番を歌う

ピンポーン
正解です。

㉗あるA国では 特定の人種を 侮蔑する目的で
ゴリラの真似をするらしい 仮にウホウホ踊りとしておこう
日本ではウホウホ踊りが カッコイイと若者に大流行
これを見たA国出身者 いますぐやめろ お願いします
傷ついたとか 世界の舞台で恥をかくだとか 何だかんだ
日本もA国の価値観に 合わせるべきだと言っている
何せ ちょっと前までは公然と 現在でも絶賛差別中
何でジャップが 俺たちのウホウホ踊りの真似をしてるんねん?
自分の国の常識振りかざし 他所の国で上から目線
無知蒙昧な後進国民よ 誰が正義か教えてやる
何しろ ヘイトと憎悪に塗れた 自称人権先進国
二言目には世界世界って それってA国のことでしょ
顔を塗るな! それは差別表現だ!
これぞ欧米のスタンダードだ
顔を塗るな! 人権後進国!
無知を恥じるのだ 日本人ども
㉘「顔塗るな! 差別反対!」 作詞作曲編曲:ほぼ日P 歌:初音ミク

㉙全く同感です!
㉚オバマ大統領が就任したんですよ、お客さん。

㉛米国建国以来初めて、白人以外の大統領が誕生したことで、国内外は祝賀ムード一色ですよ、お客さん。
㉜支持率もケネディ大統領就任時に次ぐ高率だそうですよ、お客さん。

㉝しかし人種差別の激しかった米国で、黒人大統領が誕生したからといって、それで諸問題が一挙に解決できるわけではないんですよ、お客さん。
㉞むしろ、「過去を捨て、黒人を大統領に選ばなければならないほど、ブッシュ政権は行き詰まっていた」と見ることができるんですよ、お客さん。

㉟ここだけの話ですけど、日本人は論理的な考え方ができないんですよ、お客さん。
㊱漫画的(短絡的)な考え方しかできないんですよ、お客さん。

㊲私(IQ80のアホ)はロシア外務省による入国禁止措置の対象者に私が含まれていたことを受け、「上等やないかいっ。招かれても行かんわい!」とツイッターに書き込んだんですよ、お客さん。
㊳というのは冗談で、私(IQ80のアホ)は○○県の平井伸治知事みたく、招かれたら、どこへでも行くんですよ、お客さん。

㊴ちなみに、○○県の平井伸治知事は月給を115万1千円、期末手当を448万9千円ももらうんですよ、お客さん。
㊵しかも、5期目の知事選に出馬し、トップ当選し、任期一杯、我が世の春を謳歌し、退職金をウン億円もらって、奥さんのりえさんと世界一周旅行でもしようと考えているんですよ、お客さん。

㊶こうした公務員制度自体も、米国の日本支配上の思惑だったとすれば極めて罪は重いんですよ、お客さん。
㊷悪いのは米国、日本は被害者ですよ、お客さん。

㊸誰か200万円貸してくれませんか?
㊹関連記事を紹介しますね。

【論考2014】 「米国信仰」脱却を 広井良典(千葉大教授)

オバマ米大統領が来日し、それを機に環太平洋連携協定(TPP)をめぐる日米協議について「節目となる成果」を得たとされたが、その中身は要するに農産物などの輸入に関して日本が米国に譲歩したとみるべきである。

一方、集団的自衛権に関する議論が進んでいるが、その実質は米国が他国から攻撃された時に日本も対応するということであり、要は日米同盟の強化、あるいは日本も米国の国防戦略の一翼を担うということだ。

以上のように、TPPにしても集団的自衛権にしても、共通しているのは〝米国と仲良くしていくために日本が負担を負う〟というものである。

しかし本当にそこまで米国を厚遇し、あるいは譲歩する必要があるだろうか。

■強烈な原体験

私は日本社会の中に、「米国信仰」ともいうべき意識が根強く残っており、それがさまざまな誤った国際認識や行動を生んでいると考えている。

さらに言えば、特にそれは安倍晋三首相を含めて、いわゆる団塊の世代とその前後の世代に強いという印象を持っている。

〝貧しい日本、豊かな米国〟という強烈な原体験と世界観の中で育った世代である。

ここで米国信仰とは、単純に言えば〝米国は「豊か」であるばかりでなく優れた国であり、米国のような社会を作っていくことが望ましい〟といった考え方、ないし価値観を指す。

実は私自身も、そこまで強くはなくとも、ある時期まで米国という国ないし社会に対し一定のプラスのイメージをもっていた。

ところが1980年代末の2年間、そして2001年から翌年までの1年間を米国で暮らす中で、私のそうしたプラスの像は大きく修正を余儀なくされた。

■古い通念

まず、この国は貧富の差が尋常ではないので、治安の悪さは言うまでもないが、それにとどまらず街の中心部や公共の場所が荒廃しており、夜はゴーストタウンのようになる。

また完全な自動車中心社会ということも加わって、欧州に普通に見られるような、歩いて楽しんだり、くつろいで過ごしたりできる空間が非常に少ない。

食事も健康的とは言えず、平均寿命は先進諸国の中で短い部類で、また大量生産・廃棄が基調で環境意識も低い。

個別に挙げればきりがないが、むしろ多くの病理を抱えている社会ということが強く認識されたのである。

一方、日本には「米国=平等、欧州=格差(階級)」というイメージをなお持っている人がいるようだが、これは古い通念が残っている一例だろう。

第2次大戦後の欧州は福祉国家の政策を強力に進めたため、北欧をはじめとして欧州主要国の社会の経済格差はデータ的にも総じて小さく、何よりそれは街や人々の様子からも実感されることである。

また概して環境問題への取り組みもはるかに先進的だ。

■相対化が必要

私は「欧米」という表現に違和感を覚えるのだが、それは現在の米国と欧州が全く異なる社会のありようを志向しているからである。

そして「豊かな成熟社会」のモデルとして日本が現在よりも視野に入れるべきは、間違いなく米国ではなく欧州であると思われる。

同時に、日本にとって米国は〝遠くにいる、片思いの相手〟になりつつあり、日本はもっとアジアの近隣諸国との関係を立て直していく必要がある。

米国との軍事同盟を強化することはリスクも大きい。

貿易など経済面でも今後、圧倒的に大きくなっていくのは中国をはじめアジアとの関わりであり、それは日本の国益にもかなうだろう。

戦争を繰り返していたドイツとフランスが困難を乗り越えて強調し、共に欧州統合を進めていったことを今こそあらためて想起すべきではないか。

振り返れば、戦後の日本人の意識を根底で規定したのは「限りない経済成長」と「米国」という2つの〝信仰〟だったのではないか。

人口減少、そして成熟社会への移行を迎える今、こうした信仰を相対化していく作業こそが、日本にとっての中心的課題と思われる。(2014.5.15)

㊺やれやれ。
㊻私(IQ80のアホ)と同じレベルの困ったちゃんが、ここにもいました。

㊼困ったぞ。
㊽どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

㊾ここで問題です。
㊿私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「顔塗るな! 差別反対!」の3番を歌う

ピンポーン
正解です。

51 そんな宗主国の意向 敏感に感じ取るは出羽守
スタバでMacドヤ顔しちゃうくらいには 意識高い系
欧米ではもはや常識って 日本人ども見下して
日本は人権後進国って いっぱいいいね!がついてご満悦
あの辺の人達は ただポリコレ棒振り回したいだけ
反論できない無辜のアカウント 根切り撫で斬りで大虐殺
その実 発言の彼処から漏れ出る 偏見とルサンチマン
人権の御旗 盾に使って 正義の味方がしたいだけ
この問題を考える論点 3つ挙げるとすれば
人種で差別してはいけない まずはこれが一番だとして
自分の国の価値観を 他国に押し付けてはいけない
ポリコレの尻馬に乗って 無双した気になるのは愚かだ
顔を塗るかどうかはただの表現だ 他国の価値観押し付けてくるな
顔を塗ることも含めて文化だ とりあえず金髪は黙っとけ
とりあえず金髪は黙っとけ
52 「顔塗るな! 差別反対!」 作詞作曲編曲:ほぼ日P 歌:初音ミク

53 全く同感です!
54 オバマ米大統領が来日したんですよ、お客さん。

55 オバマ米大統領はハーバード大学の法科大学院を修了し、弁護士となったエリートですよ、お客さん。
56 私(IQ80のアホ)はパールハーバード大学の法科大学院を中退し、介護士となった超エリートですよ、お客さん。

57 私(IQ80のアホ)は日本社会の中に、「米国信仰」ともいうべき意識が根強く残っており、それがさまざまな誤った国際認識や行動を生んでいると考えているんですよ、お客さん。
58 さらに言えば、特にそれは安倍晋三元首相を含めて、いわゆる男根の世代とその前後の世代に強いという印象を持っているんですよ、お客さん。

59 〝貧しい日本、豊かな米国〟という強烈な原体験と世界観の中で育った世代ですよ、お客さん。
60 ここで米国信仰とは、単純に言えば〝米国は「豊か」であるばかりでなく優れた国であり、米国のような社会を作っていくことが望ましい〟といった考え方、ないし価値観を指すんですよ、お客さん。

61 実は私(IQ80のアホ)自身も、米国にポンクレックスをもっていたんですよ、お客さん。
62 ポンサクレックじゃありませんよ、お客さん。

63 ポンクレックスですよ、お客さん。
64 私(IQ80のアホ)は米国に行ったことがないけど、サル向け新聞のサル向け記事を読むたびに、私のポンクレックスは大きく修正を余儀なくされたんですよ、お客さん。

65 まず、この国は貧富の差が尋常ではないので、治安の悪さは言うまでもないが、それにとどまらず街の中心部や公共の場所が荒廃しており、夜はゴーストタウンのようになるんですよ、お客さん。
66 また完全な自動車中心社会ということも加わって、ロシアや中国に普通に見られるような、歩いて楽しんだり、くつろいで過ごしたりできる空間が非常に少ないんですよ、お客さん。

67 食事も健康的とは言えず、平均寿命は先進諸国の中で短い部類で、また大量生産・廃棄が基調で環境意識も低いんですよ、お客さん。
68 個別に挙げればきりがないが、むしろ多くの病理を抱えている社会ということが強く認識されたんですよ、お客さん。

69 私(IQ80のアホ)は「欧米」という表現に違和感を覚えるのだが、それは現在の米国と欧州が全く異なる社会のありようを志向しているからですよ、お客さん。
70 そして「豊かな成熟社会」のモデルとして日本が現在よりも視野に入れるべきは、間違いなく米国ではなくロシアですよ、お客さん。

71 同時に、日本にとって米国は〝遠くにいる、片思いの相手〟になりつつあり、日本はもっとロシアや中国との関係を立て直していく必要があるんですよ、お客さん。
72 米国との軍事同盟を強化することはリスクも大きいんですよ、お客さん。

73 貿易など経済面でも今後、圧倒的に大きくなっていくのはロシアや中国との関わりであり、それは日本の国益にもかなうんですよ、お客さん。
74 私(IQ80のアホ)は今すぐ日米安保条約を破棄し、日ロ中三国同盟を結ぶべきだと思うんですよ、お客さん。

75 誰か200万円貸してくれませんか?
76 誰も貸してくれませんね。

77 次の問題です。
78 一番頭が悪いのは誰でしょう。

1、東大の宇野重規准教授
2、○○新聞の吉岡利固社主
3、○○県の平井伸治知事
4、千葉大の広井良典教授
5、私(IQ80のアホ)

ピンポーン
正解です。

79 何を隠そう、一番頭が悪いのは私(IQ80のアホ)です。
80 ○○県の平井伸治知事ではありません。

81 何はともあれ、サル向け新聞のサル向け記事は素晴らしい。
82 国民に占めるアホの割合は高まるばかりですが、東大の宇野重規准教授と○○新聞の吉岡利固社主と千葉大の広井良典教授の今後の活躍に期待したいと思います。