養老孟司氏の「バカの壁」と「死の壁」について

2024年2月15日

質問者:冬の蛍さん 質問日時:2023/6/29 12:18

養老孟司の「バカの壁」という新書を読んでその視点と鋭い切り口に圧倒されました(^o^;)、ほかの著作も購入しようと考えているのですが、養老孟司の本の中でおすすめ本とかあるでしょうか?
似たような「壁」シリーズも多数出ていますが(笑)、その中でも「バカの壁」が特にすぐれていますか?
それとも他の「壁」シリーズもそれに劣らないような内容だと思いますか?

ベストアンサー以外の回答 IQ80のアホさん
いつものように関連記事の一部を紹介しますね。

■中国の有人宇宙船は快挙か

なぜ人を殺してはいけないのか、という問いを一時期よく目にしました。特に神戸で14歳の少年が連続殺人で捕まった頃に多かったようです。それについて私なりの答えを述べます。

ここでいったん、ロケットの話に飛びます。

2003年、中国が有人宇宙船の発射に成功した、と各新聞が一面で取り上げていました。基本的には快挙として扱われていたようです。

しかし、飛ぶだけなら蠅でも飛ぶわけです。

あんなにでっかいものが飛んだ。そして狙った通りのところに届いた。それでみんながびっくりしている。驚くのが当然のように思われるかもしれないが、果たしてそうでしょうか。

よく考えてみれば、蠅でも蚊でも飛ぶのです。計算通りにしか飛ばないロケットとどちらが凄いのか。そう言われて悔しかったら実際に蠅や蚊を作ってみろ、と言いたくなります。

宇宙ロケットは非常に複雑に見えて実は極めて単純なシステムです。

人間が計画して、その通りに事が進んだら、それはそれですごく嬉しいことかもしれません。

でも、それで得意になっている奴に、「計算がいくら上手く出来るといって自慢しても、あんた、自分の告別式の日だって知らないじゃないか」と言ったらどうでしょう。言い返せないのではないでしょうか。

そんなこともわからない人間が、あの程度の計算が出来たといって喜んでいるのが現代文明の正体なのです。それで平気で蠅や蚊を叩き潰している。

人がなぜ人を殺してはいけないか。その一つの答えがここにあるのです。(出典:養老孟司著「死の壁」16~17ページ) 

私(IQ80のアホ)の感想

①やれやれ。
➁東大の養老孟司名誉教授が、愚にもつかない屁理屈をこねて、悦に入ってしまいました。

③困ったぞ。
④どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

⑤ここで問題です。
⑥私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、お気に入りの歌を歌う

ピンポーン
正解です。

⑦JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
⑧「バカ発見器のうた」 作詞作曲編曲:ほぼ日P 歌:初音ミク

⑨全く同感です!
⑩宇宙ロケットは非常に複雑に見えて、実は極めて単純なシステムですよ、お客さん。

⑪スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」も極めて単純なシステムですよ、お客さん。
⑫NASAの有人宇宙船「オリオン」も極めて単純なシステムですよ、お客さん。

⑬人間が計画して、その通りに事が進んだら、それはそれですごく嬉しいことかもしれないんですよ、お客さん。
⑭でも、それで得意になっている奴に、「計算がいくら上手く出来るといって自慢しても、あんた、私(IQ80のアホ)の誕生日だって知らないじゃないか」と言ったらどうでしょう。

⑮言い返せないのではないでしょうか。
⑯私(IQ80のアホ)は言い返せるんですよ、お客さん。

⑰なぜ私(IQ80のアホ)に200万円貸さなければならないのか。
⑱その一つの答えがここにあるんですよ、お客さん。

⑲誰か200万円貸してくれませんか?
⑳関連記事を紹介しますね。

【現論】 どんどん「良い時代」に 養老孟司(東大名誉教授) 

賞味期限切れの食品が問題になった。そうでなくても、雪印をはじめ、食品の表示関係の不正が多い。

そういう問題がちゃんと摘発されるのだから、日本社会もずいぶん規則どおり、きちんとしてきたと思う。これからも、その意味でどんどん良い時代になっていくであろう。

私が育った時代は食糧難で、食べ物があれば幸いだった。あのころ、賞味期限ってあったかしら。

食べ物があれば、アッという間に食べてしまう時代だったから、食べ物を見た瞬間がつまり賞味期限だった。大勢の兄弟でもいようものなら、それで当然だった。

目に入ったら即食べないと、だれかに食べられてしまう。いまはそんな心配はない。

いい時代になった。これからもどんどん良くなるであろう。

■年代不詳

辻調理専門学校をつくった辻静雄さんに、以前ごちそうになったことがある。おいしいものをさんざん食べさせていただいて、最後に食後酒としてコニャックが出た。

レッテルを見ると、アージュ・アンコニュとフランス語で書いてある。年代不詳という意味だというくらいは、私でもわかった。

ひどいものである。当時は作った時期もわからないものを、日本人に売りつけたらしい。たいへん高価なものだったと思うが、おいしかったからどんどん飲んだ。

いまはそんなことはあるまい。賞味期限が書いてあるはずである。作った年代が不詳な飲み物なんて、人に飲ませるものではないと思う。

まだどこかにあるかもしれないが、連絡してくだされば、私が引き取ってあげてもいい。懐かしいから、大切にとっておきたい。

■健康に留意

いい時代になった。安全なものしか、食べられなくなっている。

将来は私たち夫婦のような、目の悪い老人のために、賞味期限切れの食べ物を食べようとすると、ブーッとブザーが鳴るようになるだろうと思う。目が悪い弱者のことを考慮するのは、福祉として当然だからである。

食品に限らず、健康に留意することが、ごく普通になった。ここでも良い時代になりつつあると思う。

タバコはめったなところで吸えないし、来年は東京都のタクシーも禁煙になるという。私の住んでいる神奈川県はすでに夏ごろから禁煙になっている。とてもすばらしい進歩だと思う。

こうしてタバコも酒もだんだんなくなっていくに違いない。私が育った理想の青春時代に向かって、日本社会全体が動きつつある。

古希の老人も、これなら安心して死ねるというものであろう。思い残すことはない。(2007.12.16)

㉑やれやれ。
㉒東大の養老孟司名誉教授が、またまた愚にもつかない屁理屈をこねて、悦に入ってしまいました。

㉓困ったぞ。
㉔どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

㉕ここで問題です。
㉖私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「バカ発見器のうた」の2番を歌う

ピンポーン
正解です。

㉗JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
㉘「バカ発見器のうた」 作詞作曲編曲:ほぼ日P 歌:初音ミク

㉙全く同感です!
㉚賞味期限切れの食品が問題になったんですよ、お客さん。

㉛そうでなくても、雪印をはじめ、食品の表示関係の不正が多いんですよ、お客さん。
㉜そういう問題がちゃんと摘発されるのだから、日本社会もずいぶん規則どおり、きちんとしてきたと思うんですよ、お客さん。

㉝東大の養老孟司名誉教授は、辻調理専門学校をつくった辻静雄さんに、ごちそうになったことがあるんですよ、お客さん。
㉞私(IQ80のアホ)は、ごちそうになったことがないんですよ、お客さん。

㉟東大の養老孟司名誉教授は、おいしいものをさんざん食べさせていただいたんですよ、お客さん。
㊱私(IQ80のアホ)も、おいしいものをさんざん食べさせていただきたいんですよ、お客さん。

㊲最後に食後酒としてコニャックが出たんですよ、お客さん。
㊳私(IQ80のアホ)は飲ませてもらえなかったんですよ、お客さん。

㊴東大の養老孟司名誉教授は「まだどこかにあるかもしれないが、連絡してくだされば、私が引き取ってあげてもいい。懐かしいから、大切にとっておきたい」とおっしゃったんですよ、お客さん。
㊵私(IQ80のアホ)は「まだどこかにあるかもしれないが、私に連絡してくだされば、私が引き取ってあげてもいい。JOYLABに売って、生活費の足しにしたい」と話したんですよ、お客さん。

㊶いい時代になったんですよ、お客さん。
㊷将来は私(IQ80のアホ)のような、頭が悪い老人のために、賞味期限切れの食べ物をめぐんでくれるようになるだろうと思うんですよ、お客さん。

㊸頭が悪い弱者のことを考慮するのは、福祉として当然だからですよ、お客さん。
㊹私(IQ80のアホ)が育った貧しい青春時代に向かって、日本社会全体が動きつつあるんですよ、お客さん。

㊺kokiファンの私(IQ80のアホ)も、これなら安心して死ねるというものですよ、お客さん。
㊻思い残すことはないけど、借金はあるんですよ、お客さん。

㊼誰か200万円貸してくれませんか?
㊽関連記事を紹介しますね。

【養老先生のさかさま人間学】 健康への害はどのくらい?

放射能はむずかしい話題です。大人だってよく理解しているとはいえません。

そもそも目に見えない、音もしない、においもなければ触れません。

感覚でとらえられない、こういうものは、日常ふつうの世界では「ない」と同じです。そういうものが健康に害をあたえる。そこが理解しにくいところです。

もちろんカウンターを使えば、放射能があれば音がしたり、メーターが振れたりします。それでもメーターがこわれていたり、くるっていたらどうでしょう。自分でたしかめようがないじゃないですか。

健康に害があるといっても、弱い放射能なら確率上の問題です。確率は高校でも数学で習うのは高学年で、だからわかりにくいでしょうね。

たとえば放射能を浴びて、千分の1だけ、病気になる確率が上がったとします。千分の1高くなっても、ふつうはあまり気にしないでしょうね。

ボクは気にしません。でも政府の立場に立つと、話が違うのです。

千分の1でも病気になる人が増えると、それが日本人全体に関係するなら、10万人が病気になる結果になります。これなら多いでしょ。だから「安全率」といっても簡単ではないのです。

個人なら千分の1は無視できても、大ぜいになるとそうは行きません。しかもふつう人がこれをよく理解するかというなら、無理でしょうね。

少なくとも、相当な手間と時間をかけて調べなければ、実際にどんな害が出るかわからないのですよ。

なぜ答えが出せない、と怒ってみてもしかたがない。人間の体の働きなど自然現象には、じつははっきりしないことが多いのです。

人間の頭の中だけなら、話はスッキリする。でもそれは「そんな気がする」だけのことなのです。(2011.10.9)

㊾やれやれ。
㊿東大の養老孟司名誉教授が、またまた愚にもつかない屁理屈をこねて、悦に入ってしまいました。

51 困ったぞ。
52 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

53 ここで問題です。
54 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「バカ発見器のうた」の3番を歌う

ピンポーン
正解です。

55 JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
56 「バカ発見器のうた」 作詞作曲編曲:ほぼ日P 歌:初音ミク

57 全く同感です!
58 放射能はむずかしい話題ですよ、お客さん。

59 おならもむずかしい話題ですよ、お客さん。
60 大人だってよく理解しているとはいえないんですよ、お客さん。

61 そもそも目に見えないんですよ、お客さん。
62 音はするけど、しないようにもできるんですよ、お客さん。

63 においはするけど、触れられないんですよ、お客さん。
64 感覚でとらえられない、こういうものは、日常ふつうの世界では「ない」と同じですよ、お客さん。

65 私(IQ80のアホ)はぶっ放しても、気にしないんですよ、お客さん。
66 鼻をつまんで、誰かを指さして、そいつのせいにするんですよ、お客さん。

67 なぜおならは臭い、と怒ってみてもしかたがないんですよ、お客さん。
68 人間の体の働きなど自然現象には、じつははっきりしないことが多いんですよ、お客さん。

69 私(IQ80のアホ)の頭の中だけなら、話はスッキリするんですよ、お客さん。
70 でもそれは「そんな気がする」だけのことなんですよ、お客さん。

71 誰か200万円貸してくれませんか?
72 関連記事を紹介しますね。

【神様に会いたい】 科学万能への懐疑込める 養老孟司

漫画家の手塚治虫さんが「鉄腕アトム」を描き始めたのは1951年のことだ。中学生だった解剖学者の養老孟司さんは、終戦から6年がたった頃を「未来が明るかった」と振り返る。

月刊誌「少年」で連載が開始された当初は「アトム大使」いうタイトルだった。

米ソの核軍拡競争が激しかった時代。手塚さんは「この科学技術を平和利用できたら」と憂い、原子(アトム)をテーマに据えた。

養老さんは子どもの頃から、漫画に限らず、小説や映画でも、空想的な物語を好んできた。

「手塚さんがアトムを描き始めた時代はみんなが科学に無限の可能性を感じていた。今の人は信じられないかもしれませんが、当時は科学に夢や魔法のようなファンタジー性があったんです」

アトムの誕生は、科学者の天馬博士が息子を亡くしたことに始まる。博士は悲しみのあまり少年のロボットを作るが、やがて彼が人間のように成長しないことにいらだつ。

手塚さんはこのように、平和利用に併せて、科学万能社会への懐疑もメッセージに盛り込んだ。

養老さんは「科学がファンタジーだった時代をとうに終え、今は人間の幸福に本当に役立つのか疑わしい面も出てきた」と話す。

東京電力福島第1原発事故のように、「科学の暴走」は、より複雑で重いテーマとなっている。

「この年齢になって、人間が自然に介入すると、ろくなことにならないと考えるようになった。特に社会が自然を排除する方向に動き、だんだん居心地が悪くなった」

「鉄腕アトム」世代の読者が成長し、60年代以降は青年漫画誌の市場が開けた。

手塚さんはそこで「MW(ムウ)」「グリンゴ」といった社会派の物語を生み、「アドルフに告ぐ」では、人間の罪と葛藤を起点にしたドラマを描いた。

手塚さんなら、コンピューターやインターネットから派生した生成人工知能(AI)の時代を、どう捉えたか。

「ご存命なら当然、描いていたでしょう。メタバースやチャットGPTをテーマに、どんな作品を残していたでしょうね」(2024.2.8)

73 やれやれ。
74 東大の養老孟司名誉教授が、またまた愚にもつかない屁理屈をこねて、悦に入ってしまいました。

75 困ったぞ。
76 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

77 ここで問題です。
78 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「バカ発見器のうた」の4番を歌う

ピンポーン
正解です。

79 JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
80 「バカ発見器のうた」 作詞作曲編曲:ほぼ日P 歌:初音ミク

81 全く同感です!
82 漫画家の手塚治虫さんが「鉄腕アトム」を描き始めたのは1951年のことですよ、お客さん。

83 中学生だった解剖学者の養老孟司さんは、終戦から6年がたった頃を「未来が明るかった」と振り返るんですよ、お客さん。
84 私(IQ80のアホ)は、養老孟司さんが「いい時代になった。これからもどんどん良くなるであろう」と書いた記事を振り返るんですよ、お客さん。

85 東京電力福島第1原発事故のように、「科学の暴走」は、より複雑で重いテーマとなっているんですよ、お客さん。
86 ちなみに、東京電力福島第1原発事故は、東日本大震災で発生した津波が原因で起きたんですよ、お客さん。

87 科学の暴走じゃないんですよ、お客さん。
88 科学の暴走より怖いのは、○○県の平井伸治知事の暴走ですよ、お客さん。

89 ○○県の平井伸治知事は「まんが王国」と「子育て王国」と「弥生王国」と「シン・子育て王国」を建国し、「蟹取県」と「星取県」と「カンヌ取り県」を宣言したんですよ、お客さん。
90 私(IQ80のアホ)は、○○県の平井伸治知事は「シン・鉄腕アトム王国」を建国し、「ウランちゃん人形取り県」を宣言し、私をマグマ大使に任命すると思うんですよ、お客さん。

91 ちなみに、○○県の平井伸治知事は東大法学部卒ですよ、お客さん。
92 東大出てもアホはアホですよ、お客さん。

93 私(IQ80のアホ)はハイチ共和国ペチョンビル小学校卒ですよ、お客さん。
94 ハイチ共和国ペチョンビル小学校出てもアホはアホですよ、お客さん。

95 誰か200万円貸してくれませんか?
96 誰も貸してくれませんね。

97 次の問題です。
98 一番頭がおかしいのは誰でしょう。

1、東大の養老孟司名誉教授
2、東大法学部卒の○○県の平井伸治知事
3、私(IQ80のアホ)

ピンポーン
正解です。

99 何を隠そう、一番頭がおかしいのは私(IQ80のアホ)です。
102 東大法学部卒の○○県の平井伸治知事ではありません。

103 何はともあれ、養老孟司著「バカの壁」も、「死の壁」も、○○新聞の記事も素晴らしい。
104 国民に占めるアホの割合は高まるばかりですが、東大の養老孟司名誉教授と、東大法学部卒の○○県の平井伸治知事の今後の活躍に期待したいと思います。