日本人の倫理観や宗教観について
質問者:asz********さん 質問日時:2023/1/25 20:14
日本人は宗教嫌いな人が多いような気がするんですが、どうしてでしょうか?
僕は新約聖書を解説した本を読んだり、今は仏教の勉強をしています。
日本人は元々、聖徳太子の時代から仏教を信仰していたと思います。
確かに仏教は難しい熟語が多いです。
なかなか全体像を掴めません。
キリスト教は旧約聖書と新約聖書から成りますが、読んでいる人はあまりいない気がします。
僕は高校生の頃から宗教、思想、哲学に関心があって独学で読んでいました。
日本の古典で、平家物語とか方丈記、徒然草などは仏教思想が随所に垣間見れます。
また、キリスト教に関してはヨーロッパの文学、芸術などの基盤になるものと思います。
明治時代、内村鑑三とか新渡戸稲造とかは札幌農学校でキリスト教の影響を受けました。
長くなると読むのも大変だと思うので、ここまでにして置きます。
日本人はどうして宗教とか思想、哲学などに無理解で、役に立たないとか言う人が多いのでしょうか?
やっぱり旧統一協会とかオウム真理教とかネガティブな情報が溢れているためでしょうか?
ベストアンサー以外の回答 IQ80のアホさん
いつものように関連記事を紹介しますね。
【気になるこの本】 「資本主義はなぜ自壊したのか」 中谷巌著
理想を掲げチームのために奮闘するリーダーの背中を追い続けた先に見たのは、欲に目がくらみ、公私混同によってチームを疲弊させた、変わり果てた姿だった―。
金融危機のただ中で書かれた本書は、米国というリーダーの後追いを推奨し、日本を荒涼とした社会にしてしまったことに対する著者の「懺悔の書」だという。
ハーバード大留学で輝ける米国に「かぶれ」、規制緩和や市場開放を主張した著者。だが、米国はいつの間にか変質し、欲望を押さえる手だてを持たない米国流のグローバル資本主義が席巻。
マネーゲームの破綻、弱者が切り捨てられ、個人がバラバラになった社会、地球環境の破壊という現実を目の当たりにする。
著者は専門の経済学ばかりでなく、宗教、自然観、文明論、歴史などにまで視野を広げ、原因を検討していく。現実にからめとられないためには、広い教養こそ頼りになるとばかりに。
「手厚い福祉は人々を堕落させる」とする米国流の新自由主義に対し、北欧流の手厚い失業保険や無料の職業訓練学校の拡充によって、産業構造の転換を容易にすることを提案する。
庶民がそれぞれの分野で努力を重ね発展した平等な社会の日本にとって、誠実に丁寧に物づくりをすることや自然を敬う日本古来の精神に基づいて、エコロジー技術を開発することを日本再生への道と説く。
版元によると現在、13万部。中心読者は30―40代の男性。
「金融恐慌のメカニズムを分かりやすく説明している」「功成り名を遂げた60代の経済学者が素直に誤りを認めたのはすばらしい」といった激励の手紙が寄せられるという。(2009.3.1)
私(IQ80のアホ)の感想
①やれやれ。
②○○県の平井伸治知事と同じタイプの困ったちゃんが、こんなところにいました。
③困ったぞ。
④どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く
⑤ここで問題です。
⑥私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。
1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、お気に入りの歌を歌う
ピンポーン
正解です。
⑦JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
⑧「ざんげの値打ちもない」 作詞:阿久悠 作曲:村井邦彦 歌:北原ミレイ
⑨全く同感です!
⑩理想を掲げチームのために奮闘するリーダーの背中を追い続けた先に見たのは、欲に目がくらみ、公私混同によってチームを疲弊させた、変わり果てた姿だったんですよ、お客さん。
⑪金融危機のただ中で書かれた本書は、米国というリーダーの後追いを推奨し、日本を荒涼とした社会にしてしまったことに対する著者の「懺悔の書」だというんですよ、お客さん。
⑫私(IQ80のアホ)が○○県の平井伸治知事の背中を追い続けた先に見たのは、欲に目がくらみ、公私混同によって、○○県が疲弊しきった、 変わり果てた姿だったんですよ、お客さん。
⑬ハーバード大留学で輝ける米国に「かぶれ」、規制緩和や市場開放を主張した著者。
⑭パールハーバード大留学で輝ける米国に「かぶれ」、高齢者の集団自決を主張した私(IQ80のアホ)。
⑮中谷巌氏は専門の経済学ばかりでなく、宗教、自然観、文明論、歴史などにまで視野を広げ、原因を検討していくんですよ、お客さん。
⑯○○県の平井伸治知事は専門の探偵マンガばかりでなく、妖怪マンガ、恋愛マンガ、怪奇マンガ、歴史マンガなどにまで視野を広げ、我が世の春を謳歌しているんですよ、お客さん。
⑰中谷巌氏は「手厚い福祉は人々を堕落させる」とする米国流の新自由主義に対し、北欧流の手厚い失業保険や無料の職業訓練学校の拡充によって、産業構造の転換を容易にすることを提案するんですよ、お客さん。
⑱私(IQ80のアホ)は「手厚い補助金は○○大学医学附属病院を狂喜乱舞させる」と主張し、○○県庁の知事部局の天下り制度の拡充によって、○○県の平井伸治知事の天下は永遠に続くと予言したんですよ、お客さん。
⑲庶民が物価の高騰に喘ぐ平等な社会の日本にとって、公務員を敬う日本古来の精神に基づいて「エコエコアザラク、我は求め訴えたりー!」と呪文を唱えることが気休めになると説くんですよ、お客さん。
⑳私(IQ80のアホ)は実は、水木しげるさんの「悪魔くん」のファンなんですよ、お客さん。
㉑誰か200万円貸してくれませんか?
㉒関連記事を紹介しますね。
【正論】 東京工業大学名誉教授・芳賀綏 自己を見失った「期待過剰」外交2009.11.5 03:07配信
≪攻撃性文化の「凸型」世界≫
「万物に神宿る」アニミズムで人と自然が合一し「風雅」の境を尊ぶ日本では、人と人も和合して角を立てず、淡泊・素直で繊細、受容的な意識傾向が形成され、世界屈指の優しく穏やかな空間が生じた。
数学者、岡潔の言う「情」の世界である。
このような“心の形”の総体を筆者は〈凹(おう)型文化〉と名づけ、日本人らしさを解明した拙著では、異質の〈凸(とつ)型文化〉に対置した。
凸型文化圏は広大で濃淡の内部差を含むが、朝鮮半島・中国、内陸アジアや中東からヨーロッパに及ぶユーラシア大陸の大部分が含まれる。その延長に北中南米や大洋州の白人社会もある。
凸型文化の本質は日本の裏返しで、人間は自然に対して突出し、人と人も対立してせめぎ合う。愛憎激しく、執念深い自己主張の衝突する苛烈(かれつ)・峻烈(しゅんれつ)な、日本人には息苦しい空間だ。
情ではなく「意」の世界である。
異国・異民族・異教徒はすべて敵対者と見る性悪説で、迫害や侵略のくり返し、言語による説得や威嚇(いかく)、手練手管の交渉技術がユーラシアを中心に発達した。
日本は江戸末期まで白人国家の脅威も中華大帝国の支配も受けず内向きに過ごし、本格的外交は不在で済んでいた。この重い歴史のハンディを明治の先達は懸命に克服したが、むしろ近年またこの落差が目立ってきた。
≪「不寛容」の相手に対処を≫
優しい日本の交渉相手は「不寛容」な民族たちで、同盟国とて例外ではない。
期待過剰を戒めた故中村菊男博士は「相手も自分と同じように思うだろう」と考えるのが日本人だと言われた。
その鎖国的凹型思考を克服せずには不寛容の相手に太刀打ちできない。語学技能だけでは駄目、「先方のイヤがることはしない」「謝り続けよう」…で情にほだされてくれる相手ではない。
貴重な情の文化は、文化交流・現地支援や個人間の交流などが重なって異文化の国にも広く理解されつつある。日本のよさに自信をもって諸民族に示す自然の振る舞いを続けたい。
一方、外政の責任者は、国家の威信と利益を代表して命運を左右する緊張感と自覚をもって外に対さねばならぬ。
一般国民も繊細さの上に凛乎(りんこ)たる姿勢を併せ持ち、指導層が覚悟を欠くならその“外柔内柔”を叱りうる国民に成長すべきだ。
㉓やれやれ。
㉔○○県の平井伸治知事と同じタイプの困ったちゃんが、ここにもいました。
㉕困ったぞ。
㉖どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く
㉗ここで問題です。
㉘私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。
1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「ざんげの値打ちもない」の2番を歌う
ピンポーン
正解です。
㉙JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
㉚「ざんげの値打ちもない」 作詞:阿久悠 作曲:村井邦彦 歌:北原ミレイ
㉛全く同感です!
㉜「万物に神宿る」アニミズムで人と自然が合一し「風雅」の境を尊ぶ日本では、人と人も和合して角を立てず、淡泊・素直で繊細、受容的な意識傾向が形成され、世界屈指の優しく穏やかな空間が生じたんですよ、お客さん。
㉝数学者、岡潔の言う「情」の世界ですよ、お客さん。
㉞このような“心の形”の総体を東京工業大学の芳賀綏名誉教授は「凹型文化」と名づけたんですよ、お客さん。
㉟日本人らしさを解明した別著では、異質の「凸型文化」に対置したんですよ、お客さん。
㊱凸型文化圏は広大で濃淡の内部差を含むが、朝鮮半島・中国、内陸アジアや中東からヨーロッパに及ぶユーラシア大陸の大部分が含まれるんですよ、お客さん。
㊲その延長に北中南米や大洋州の白人社会もあるんですよ、お客さん。
㊳凸型文化の本質は日本の裏返しで、人間は自然に対して突出し、人と人も対立してせめぎ合うんですよ、お客さん。
㊴優しい日本の交渉相手は「不寛容」な民族たちで、同盟国とて例外ではないんですよ、お客さん。
㊵今すぐ日米平和条約を廃棄し、日露不可侵条約を結ぶべきですよ、お客さん。
㊶一般国民も繊細さの上に凛乎(りんこ)たる姿勢を併せ持ち、指導層が覚悟を欠くならその“外柔内柔”を叱りうる国民に成長すべきですよ、お客さん。
㊷私(IQ80のアホ)は実は、女優の菊地凛子凛子ちゃんのファンなんですよ、お客さん。
㊸「凛子さんはシてみたい」の雨樹凛子凛子さんのファンじゃありませんよ、お客さん。
㊹元○○県立博物館主任学芸員の竹氏倫子倫子さんのファンでもありませんよ、お客さん。
㊺誰か200万円貸してくれませんか?
㊻関連記事を紹介しますね。
【論考08】 オバマ氏当選の意味と課題 宇野重規(東大准教授)
アメリカ大統領選で、バラク・オバマ氏の当選が決まった。新政権下での金融危機の行方、新たな世界秩序のあり方、さらには日米関係の変化に関心が集まっているが、もう少し長い射程でオバマ氏の当選の意味を考えてみたい。
■不況のダメージ
オバマ氏の圧勝という印象が強かった今回の大統領選であるが、得票率を見ればわかるとおり、けっしてオバマ氏支持でアメリカが一枚岩になったわけではない。
むしろ、ブッシュ政権の負の遺産を受けついだマケイン候補が、金融危機の直撃を受け自滅した結果、表面的には地滑り的なオバマ氏の勝利となったといえるだろう。
今回のマケイン候補の敗北は、より長期的に見るならば、これまでアメリカ政治を支配してきた新自由主義と道徳的保守主義の連合の終焉を意味する可能性が高い。
富裕層を優遇する減税対策に代表される市場志向の新自由主義と、宗教原理主義とも結びついた、中絶反対に象徴される道徳的保守主義とは、本来、かならずしも調和的なものではない。
にもかかわらず、ブッシュ政権をはじめ歴代の共和党政権は、両者を同時に支持基盤とすることで、「保守支配の時代」を実現してきた。
今回の選挙結果は、このような連合がもはや不可能になったことを意味する。
その背景には、草の根レベルで保守主義を支えてきた層が、経済不況のダメージを受け、失業危機にさらされたことがある。このグループが今回の選挙では、オバマ氏支持に転じたのである。
■境界線上の人
その意味で、今回の選挙結果は、アメリカ社会の分断がもたらしたものである。しかしながら、そのような分断時代のアメリカが、「希望」とアメリカ国民の団結を唱えたオバマ氏を新大統領に選んだのも偶然ではない。
オバマ氏は、さまざまな意味で「境界線上の人」である。
まず、オバマ氏はアフリカ系黒人の父親と、アメリカ白人女性との間に生まれた人物である。しかも、オバマ氏の母親は後にインドネシア人男性と結婚し、オバマ氏自身はインドネシアで少年時代を過ごしている。
オバマ氏自身はハーバード大学の法科大学院を修了し、弁護士となったエリートである。
法科大学院では法律雑誌の編集長をつとめるなど、将来を約束された存在であった。しかしながら、彼はまもなく法曹の世界を飛び出し、コミュニティー活動家に転じる。
オバマ氏の政治的立場も、ある意味で「境界線上」である。ブッシュ政権のイラク政策を批判し、失業対策や国民皆保険に熱心なオバマ氏は、まぎれもなくリベラル派である。
が、同時にオバマ氏は熱心なキリスト教徒であり、精神性・道徳性を重視するという意味で、道徳的保守主義との接点ももっている(中絶には反対していないが)。
■手腕は未知数
このように、オバマ氏は、さまざまな意味で「境界線上の人」である。まさに、このような特徴こそが、分断時代のアメリカ社会の再統合を体現する人物として、彼が選ばれた理由であった。
しかしながら、このことが直ちに、オバマ氏の政権の成功を意味するとは限らない。
オバマ氏の地滑り的な圧勝をもたらしたのは、経済危機であった。したがって、彼に集まる期待は、まずは経済の回復と雇用の確保である。しかしながら、これらの点について、彼の手腕は未知数であるといわざるを得ない。
オバマ氏に課せられた歴史的課題は、分裂するアメリカ社会に新たな団結をもたらし、「希望」を創出することであるが、この課題には当然のことながら時間がかかる。
にもかかわらず、オバマ氏にまず期待される経済危機克服のために残された時間は、けっして多くはない。この課題に失敗したならば、彼の政権は短命に終わる危険性もある。
オバマ氏に課せられた歴史的課題と、彼を当選させた現在の要請。両者の関係が、オバマ氏の政権の運命を決めるだろう。(2008.11.23)
㊼やれやれ。
㊽○○県の平井伸治知事と同じレベルの困ったちゃんが、ここにもいました。
㊾困ったぞ。
㊿どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く
51 ここで問題です。
52 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。
1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「ざんげの値打ちもない」の3番を歌う
ピンポーン
正解です。
53 JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
54 「ざんげの値打ちもない」 作詞:阿久悠 作曲:村井邦彦 歌:北原ミレイ
55 全く同感です!
56 アメリカ大統領選で、バラク・オバマ氏の当選が決まったんですよ、お客さん。
57 ○○県の平井伸治知事は「同い年だから、彼の大変さは手に取るように分かる」と述べ、スケジュールを調整して、今か、今かと待っていたんですよ、お客さん。
58 ところが、オバマ大統領は最初にカナダのハーパー首相と会談したんですよ、お客さん。
59 その次に、イギリスのブラウン首相と会談したんですよ、お客さん。
60 その次に、サウジアラビアのアブドルアジズ国王と会談したんですよ、お客さん。
61 その次に、キューバのラウル・カストロ議長と会談したんですよ、お客さん。
62 その次に、○○県の平井伸治知事と会談したんですよ、お客さん。
63 というのは冗談ですよ、お客さん。
64 世界一の経済大国の大統領が、同い年という共通点を発見して、有頂天の○○県の平井伸治知事と会談すると思いますか?
65 アイドンシンクソウ。
66 私(IQ80のアホ)は同い年のバイデン大統領に柿の種を送ったけど、梨のつぶてですよ、お客さん。
67 誰か200万円貸してくれませんか?
68 関連記事を紹介しますね。
【論考2014】 「米国信仰」脱却を 広井良典(千葉大教授)
オバマ米大統領が来日し、それを機に環太平洋連携協定(TPP)をめぐる日米協議について「節目となる成果」を得たとされたが、その中身は要するに農産物などの輸入に関して日本が米国に譲歩したとみるべきである。
一方、集団的自衛権に関する議論が進んでいるが、その実質は米国が他国から攻撃された時に日本も対応するということであり、要は日米同盟の強化、あるいは日本も米国の国防戦略の一翼を担うということだ。
以上のように、TPPにしても集団的自衛権にしても、共通しているのは〝米国と仲良くしていくために日本が負担を負う〟というものである。
しかし本当にそこまで米国を厚遇し、あるいは譲歩する必要があるだろうか。
■強烈な原体験
私は日本社会の中に、「米国信仰」ともいうべき意識が根強く残っており、それがさまざまな誤った国際認識や行動を生んでいると考えている。
さらに言えば、特にそれは安倍晋三首相を含めて、いわゆる団塊の世代とその前後の世代に強いという印象を持っている。
〝貧しい日本、豊かな米国〟という強烈な原体験と世界観の中で育った世代である。
ここで米国信仰とは、単純に言えば〝米国は「豊か」であるばかりでなく優れた国であり、米国のような社会を作っていくことが望ましい〟といった考え方、ないし価値観を指す。
実は私自身も、そこまで強くはなくとも、ある時期まで米国という国ないし社会に対し一定のプラスのイメージをもっていた。
ところが1980年代末の2年間、そして2001年から翌年までの1年間を米国で暮らす中で、私のそうしたプラスの像は大きく修正を余儀なくされた。
■古い通念
まず、この国は貧富の差が尋常ではないので、治安の悪さは言うまでもないが、それにとどまらず街の中心部や公共の場所が荒廃しており、夜はゴーストタウンのようになる。
また完全な自動車中心社会ということも加わって、欧州に普通に見られるような、歩いて楽しんだり、くつろいで過ごしたりできる空間が非常に少ない。
食事も健康的とは言えず、平均寿命は先進諸国の中で短い部類で、また大量生産・廃棄が基調で環境意識も低い。
個別に挙げればきりがないが、むしろ多くの病理を抱えている社会ということが強く認識されたのである。
一方、日本には「米国=平等、欧州=格差(階級)」というイメージをなお持っている人がいるようだが、これは古い通念が残っている一例だろう。
第2次大戦後の欧州は福祉国家の政策を強力に進めたため、北欧をはじめとして欧州主要国の社会の経済格差はデータ的にも総じて小さく、何よりそれは街や人々の様子からも実感されることである。
また概して環境問題への取り組みもはるかに先進的だ。
■相対化が必要
私は「欧米」という表現に違和感を覚えるのだが、それは現在の米国と欧州が全く異なる社会のありようを志向しているからである。
そして「豊かな成熟社会」のモデルとして日本が現在よりも視野に入れるべきは、間違いなく米国ではなく欧州であると思われる。
同時に、日本にとって米国は〝遠くにいる、片思いの相手〟になりつつあり、日本はもっとアジアの近隣諸国との関係を立て直していく必要がある。
米国との軍事同盟を強化することはリスクも大きい。
貿易など経済面でも今後、圧倒的に大きくなっていくのは中国をはじめアジアとの関わりであり、それは日本の国益にもかなうだろう。
戦争を繰り返していたドイツとフランスが困難を乗り越えて強調し、共に欧州統合を進めていったことを今こそあらためて想起すべきではないか。
振り返れば、戦後の日本人の意識を根底で規定したのは「限りない経済成長」と「米国」という2つの〝信仰〟だったのではないか。
人口減少、そして成熟社会への移行を迎える今、こうした信仰を相対化していく作業こそが、日本にとっての中心的課題と思われる。(2014.5.15)
69 やれやれ。
70 ○○県の平井伸治知事と同じレベルの困ったちゃんが、ここにもいました。
71 困ったぞ。
72 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く
73 ここで問題です。
74 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。
1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「ざんげの値打ちもない」の4番を歌う
ピンポーン
正解です。
75 JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
76 「ざんげの値打ちもない」 作詞:阿久悠 作曲:村井邦彦 歌:北原ミレイ
77 全く同感です!
78 オバマ米大統領が来日し、それを機にTPPをめぐる日米協議について「節目となる成果」を得たんですよ、お客さん。
79 JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
80 「PPAP」 作詞作曲:ピコ太郎 歌:ピコ太郎
81 私(IQ80のアホ)は日本社会の中に、「米国信仰」ともいうべき意識が根強く残っており、それがさまざまな誤った国際認識や行動を生んでいると考えているんですよ、お客さん。
82 私(IQ80のアホ)は〝貧しい日本、豊かな米国〟という強烈な原体験と世界観の中で育ったんですよ、お客さん。
83 JASRACより著作権侵害に相当するとの指摘があったので削除しました。
84 「お金をちょうだい」 作詞:星野哲郎 作曲:中川博之 歌:美川憲一
85 ここで米国信仰とは、単純に言えば〝米国は「豊か」であるばかりでなく優れた国であり、米国のような社会を作っていくことが望ましい〟といった考え方、ないし価値観を指すんですよ、お客さん。
86 実は私(IQ80のアホ)自身も、そこまで強くはなくとも、ある時期まで米国という国ないし社会に対し一定のプラスのイメージをもっていたんですよ、お客さん。
87 私(IQ80のアホ)は米国に行ったことがないけど、米国のプラスの像は大きく修正を余儀なくされたんですよ、お客さん。
88 まず、この国は貧富の差が尋常ではないので、治安の悪さは言うまでもないが、それにとどまらず街の中心部や公共の場所が荒廃しており、夜はゴーストタウンのようになるんですよ、お客さん。
89 また完全な自動車中心社会ということも加わって、欧州に普通に見られるような、歩いて楽しんだり、くつろいで過ごしたりできる空間が非常に少ないんですよ、お客さん。
90 食事も健康的とは言えず、平均寿命は先進諸国の中で短い部類で、また大量生産・廃棄が基調で環境意識も低いんですよ、お客さん。
91 個別に挙げればきりがないが、「豊かな成熟社会」のモデルとして日本が現在よりも視野に入れるべきは、間違いなく米国ではなくロシアであると思われるんですよ、お客さん。
92 もしくは、トルコ共和国か、シリアであると思われるんですよ、お客さん。
93 同時に、日本にとって米国は〝遠くにいる、片思いの相手〟になりつつあるんですよ、お客さん。
94 米国との軍事同盟を強化することはリスクも大きいんですよ、お客さん。
95 振り返れば、戦後の日本人の意識を根底で規定したのは「限りない経済成長」と「米国」という2つの〝信仰〟だったのではないか。
96 人口減少、そして成熟社会への移行を迎える今、こうした信仰を相対化していく作業こそが、日本にとっての中心的課題と思われるんですよ、お客さん。
97 誰か200万円貸してくれませんか?
98 誰も貸してくれませんね。
99 次の問題です。
100 一番頭が悪いのは誰でしょう。
1、経済学者の中谷巌さん
2、東京工業大学名誉教授の芳賀綏さん
3、東大の准教授の宇野重規さん
4、千葉大教授の広井良典さん
5、○○県の平井伸治知事
6、私(IQ80のアホ)
ピンポーン
正解です。
101 何を隠そう、一番頭が悪いのは私(IQ80のアホ)です。
102 5期目の知事選に出馬する○○県の平井伸治知事ではありません。
103 何はともあれ、日本人の倫理観や宗教観は素晴らしい。
104 国民に占めるアホの割合は高まるばかりですが、経済学者の中谷巌さんと、東京工業大学名誉教授の芳賀綏さんと、東大の准教授の宇野重規さんと、千葉大教授の広井良典さんと、○○県の平井伸治知事今後の活躍に期待したいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません