日本人とアメリカ人の国民性の違いについて。

質問者:phi********さん 質問日時:2023/5/29 0:01

国民性の違いはあるのかないのか?
人によるが正解ではないのか?
アメリカ映画や日本映画、韓国映画を見る限り、そんなに国民性の違いを感じません。
また僕のわずかな外国人との交流でも、日本人と外国人がそんな違うとは思いませんでした。

ベストアンサー以外の回答 IQ80のアホさん。
いつものように関連記事を紹介しますね。

【「バードマン」が4冠】 米アカデミー賞報告 アニメはディズニー制す

飛翔したのは「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」だった。

第87回米アカデミー賞は、同作が作品賞のほか、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの監督賞など4冠を獲得。アニメ賞で候補入りした日本勢は惜しくも受賞ならなかった。

■躍進

「バードマン」は、かつてスーパーヒーロー映画で脚光を浴びた俳優が再起をかけるコメディー。ダークな笑いに包まれた落ち目俳優の悲哀に、オスカー会員は身につまされたのかもしれない。

昨年の「ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロンに続くメキシコ出身監督の躍進となった。

だがオスカー会員の構成は「白人男性優位」が指摘されており、今回も監督賞や俳優賞の大半を白人が占めた。

受賞スピーチではイニャリトゥ監督が移民政策に触れたほか、女性や黒人などマイノリティの権利への言及が目立った。

リチャード・リンクレイター監督が12年間かけ、同じ俳優が演じる家族の日常を積み重ねた「6才のボクが、大人になるまで」は、「バードマン」のライバルとみられていたが、母親役のパトリシア・アークエットの助演女優賞にとどまった。

■難病

俳優賞は賞レースをけん引した4人にもたらされた。

助演男優賞は「セッション」で音楽学校の鬼教師を怪演し、観客をも震え上がらせたJ・K・シモンズ。主演賞は病を抱える難役に挑んだ2人が栄冠を手にした。

「本当にラッキーな男だ」と壇上で歓喜に震えたのは、「博士と彼女のセオリー」で筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う物理学者ホーキング博士に扮し、主演男優賞を受けたエディ・レッドメイン。

「このオスカー賞は世界中でALSと闘っている人々のものです」

また、50歳で若年性アルツハイマー病と診断された女性を熱演し、主演女優賞に輝いた「アリスのままで」のジュリアン・ムーアは「アルツハイマー病で孤立する人に、1人ではないと伝えることができた」と語り、治療法の確立を願った。

■アニメ

日本関連では高畑勲監督「かぐや姫の物語」、米在住の堤大介、ロバート・コンドウ両監督の短編「ダム・キーパー」と、アニメ賞の受賞が期待されたが、昨年の「アナと雪の女王」に続き長編はディズニーの「ベイマックス」、短編も「愛犬とごちそう」に譲った。

手描きアニメの表現の限界に挑んだ高畑監督は授賞式後、「いい作品が多かったが、残念なのは多くの作品が立体なこと」とフルCGアニメ主流の現状を憂えた。

「平面で物語を表現することがここで認められていたら(手描きアニメが)隆盛した可能性があったかもしれない」(ロサンゼルス共同=須永智美)(2015.3.3)

私(IQ80のアホ)の感想。

①やれやれ。
➁○○通信ロサンゼルス支局の須永智美特派員が、反米感情丸出し、アホ丸出しの記事を書いて、日本人の愛国心を鼓舞してしまいました。

③困ったぞ。
④どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

⑤ここで問題です。
⑥私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、お気に入りの歌を歌う

ピンポーン
正解です。

⑦このオスカー賞は日本人のものです!
このオスカー賞は日本人のものです!
このオスカー賞は日本人のものです!
このオスカー賞は日本人のものです!
⑧「このオスカー賞は日本人のものです」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

⑨全く同感です!
⑩飛翔したのは『バードマン あるいは無知な日本人がもたらす予期せぬ奇跡』だったんですよ、お客さん。

⑪第87回米アカデミー賞は、私(IQ80のアホ)監督主演の同作が「最優秀監督賞」や「最優秀主演男優賞」など4冠を獲得したんですよ、お客さん。
⑫『バードマン あるいは無知な日本人がもたらす予期せぬ奇跡』は、かつてスーパー戦隊シリーズで脚光を浴びた私(IQ80のアホ)が再起をかけるコメディーですよ、お客さん。

⑬ダークな笑いに包まれた落ち目俳優の私(IQ80のアホ)の悲哀に、オスカー会員は身につまされたのかもしれないんですよ、お客さん。
⑭だがオスカー会員の構成は「白人男性優位」が指摘されており、今回も監督賞や俳優賞の大半を白人が占めたんですよ、お客さん。

⑮ところで、スパイク・リーが“百合のように白い”オスカーをボイコット宣言。黒人の間で強まる非難 猿渡由紀 L.A.在住映画ジャーナリスト 1月19日 5時22分配信は読まれましたか?
⑯エミー受賞結果に「白すぎる」とがっかりの声 猿渡由紀 L.A.在住映画ジャーナリスト 9/21(火) 8:40配信は?

⑰英国アカデミー賞の受賞結果に「白すぎる」と大批判 猿渡由紀 L.A.在住映画ジャーナリスト 2/21(火) 8:00配信は?
⑱そうですか。

⑲私(IQ80のアホ)は読んでませんが、私は日本アカデミー賞の受賞結果を「黄色すぎる」と大批判したんですよ、お客さん。
⑳ところで、“無視されて恨む役”で受賞したのに…傲岸不遜な「トニー・スターク」に戻ったみたいだったロバート・ダウニーJr. 文春オンライン 3/24(日) 17:12配信は読まれましたか?

㉑「気のせい」で終わらせてはいけない…アカデミー賞授賞式で露呈したアジア人が無視される大問題 プレジデントオンライン 3/27(水) 8:17配信は?
㉒ハリウッドで「アジア人透明化」はなぜ起きた?差別に声を上げ続ける俳優・松崎悠希さんの思い GLOBE+ 3/27(水) 11:56配信は?

㉓そうですか。
㉔私(IQ80のアホ)は読んでませんが、日本映画とハリウッド映画はJAXAとNASAくらいレベルが違うんですよ、お客さん。

㉕日本人宇宙飛行士が差別に声を上げ続けても、NASAの反感を買うだけですよ、お客さん。
㉖日本関連では高畑勲監督の『かぐや姫の物語』に長編アニメ賞の受賞が期待されたが、昨年の『アナと雪の女王』に続きディズニーの『ベイマックス』に譲ったんですよ、お客さん。

㉗手描きアニメの表現の限界に挑んだ高畑勲監督は授賞式後、「いい作品が多かったが、残念なのは多くの作品が立体なこと」とフルCGアニメ主流の現状を憂えたんですよ、お客さん。
㉘フルCGアニメの表現の限界に挑んだ私(IQ80のアホ)は「残念なのは高畑勲監督の作品が立体でないこと」と手描きアニメの行く末を案じたんですよ、お客さん。

㉙平面で物語を表現することが第87回米アカデミー賞で認められていたら、隆盛した可能性があったかもしれないんですよ、お客さん。
㉚モノクロで物語を表現することが第87回米アカデミー賞で認められていたら、モノクロ映画が隆盛した可能性があったかもしれないんですよ、お客さん。

㉛誰か200万円貸してくれませんか?
㉜関連記事の一部を紹介しますね。

高畑 英語が喋れないだけじゃなくて聞き取れないので、シンポジウム全体が分かったわけじゃないんですが。

ただ、もちろん通訳はしてもらったので、シンポジウムそのものはたいへん面白かったですね。

みんな、やっぱり、それぞれ自信を持って作品を作ってきて、それを語り合うことが出来たので。西村君が、非常に素晴らしい発言をしたので、それを聞いてもらいましょう。

西村 なんでしたっけ?(笑)。

高畑 ほら、日本のアニメーションの影響がって(笑)。

西村 あぁ、今回ノミネートされた、『かぐや姫の物語』以外の4作品を、アメリカに来る前に観たんですけど、スタジオジブリの影響が本当に色濃くて、オリジナルは『かぐや姫の物語』だけじゃないかと思ったりもしたんですけどね(笑)。

その影響があるってことと、ただ悪い意味ではなくて、高畑さんとか宮崎さんが作ってきた作品が、日本だけじゃなくていろんな国の、いろんなクリエーターに影響を与えているってことが見て取れたので、ほんとうに凄いことだなと。ほんとうに素晴らしいと思いました。

――『かぐや姫の物語』がノミネート作品になり、高畑さんの築いた手法が、海外の人に認められたというのはどういう気持ちですか。

高畑 それは、嬉しかったですね。非常にずうずうしく言えば、たぶん入るんじゃないか、って気はしてましたね。

要するに自分というより、あの努力は世界全体のアニメーションから見渡しても、あの手法を、あれだけやり抜けたというのは、やっぱり評価されるべきじゃないかと。自分じゃなく、スタッフというのかな、その力を感じています。

――他にも映画祭はありますが、それとアカデミー賞と何か違いはありますか?

高畑 今まで外国のコンペに出したことが、あまりないんですね。スタジオジブリの方針も、必ずしもいつも同じだったわけじゃないんじゃないかと思うんだけど。

『平成狸合戦ぽんぽこ』っていうのが、アヌーシーで長編賞を受賞したんですね。

そのときは、ぼくがフランスに親近感を感じていたことと、それからアヌーシーっていうのは、歴史を振り返ると、実に反旗をひるがえした連中が作り始めた映画祭でね。そこで受賞したことは、嬉しかったですね。

アカデミー賞に関してはですね、実は『千と千尋』がアカデミー賞を取ったときに、やたら「アカデミー賞を取った取った」と言うんで、ぼくは「違うんじゃないか」と言ってたんです。

というのは、どういうことかというと、ベルリン映画祭で金熊賞を取った方が、ずっと大きな意味があるだろうと。

なぜなら、アニメーションの中で競争したのではなくて、あれは「映画全体」ですからね。

その中で、認められたというのは、アニメーションのステータスの中で、非常に大きな意味があったと、ぼくはあのとき思いました。ほんとうに、「おめでとう」と言いたかったですね。

――今回受賞した『ベイマックス』、前回の『アナ雪』、いずれの監督もスタジオジブリに影響を受けています。その辺りはどう感じていますか。

高畑 それは、そう言って下されば、くすぐったいけど嬉しいですね。それ以上は、ちょっと分からないですけど。

でも、お世辞じゃなくて、『アナ雪』も面白かったですね。ただ、あんなに爆発的になるのは、予測がつきませんでしたけど。

今度の『ベイマックス』も面白かったです。そういう意味では、「なんで、あんなのが取るんだ」って気がしているわけじゃないんです。もちろん、自分たちのが取れなかったのは残念ですけど。

ディズニーっていうのは歴史がずいぶん長いですから。その間の浮き沈みや、人に与える影響が違ってきたんだけど、ここにきてディズニーは、また大きな影響を与えるようになるんじゃないですかね。

――影響を与えているのが、スタジオジブリの作品じゃないかと思うのですが。

西村 この10年で、ディズニー・ピクサーは、スタジオジブリを研究しつくしたんでしょうね。その研究しつくした成果を、『ベイマックス』に見ることができて、……焦ります。

ぼくらは、もっと先人たちに学ぶことがあるし、それはスタジオジブリだけじゃなくて、今のビクサーにも。それこそ、この作品に影響を与えた、フレデリック・バックさんというアニメーション作家にも。

いろんな方々に学びながら、新しいものを作っていかなきゃいけないなと、ほんとうに思いますね。

㉝やれやれ。
㉞誰が仕掛けたのかは知らんが、スタジオジブリが与えた影響の主張合戦が始まってしまいました。

㉟困ったぞ。
㊱どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

㊲ここで問題です。
㊳私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「このオスカー賞は日本人のものです」の2番を歌う

ピンポーン
正解です。

㊴スタジオジブリに影響を受けています!
スタジオジブリに影響を受けています!
スタジオジブリに影響を受けています!
スタジオジブリに影響を受けています!
㊵「スタジオジブリに影響を受けています」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

㊶全く同感です!
㊷アカデミー賞に関してはですね、私(IQ80のアホ)は宮崎駿監督が『千と千尋の神隠し』で長編アニメ賞を受賞したときに、宮崎駿監督が授賞式に現れなかったから「違うんじゃないか」と言っていたんですよ、お客さん。

㊸というのは、どういうことかというと、世界中の映画関係者が祝福してくれるのに、なぜその栄誉に、素直に浴さないのか。
㊹『君たちはどう生きる』もアカデミー賞の長編アニメ賞を受賞したのに、宮崎駿監督は授賞式に現れなかったんですよ、お客さん。

㊺私(IQ80のアホ)は影響を与えているのが、スタジオジブリの作品じゃないかと思うんですよ、お客さん。
㊻ところで、長編アニメ革命が世界で進行中? 新潟国際アニメーション映画祭から見えた潮流 リアルサウンド 3/24(日) 19:30配信は読まれましたか?

㊼そうですか。
㊽私(IQ80のアホ)は読んでませんが、新潟国際アニメーション映画祭のゲストは「機動戦士ガンダム」でおなじみの富野由悠季監督だったんですよ、お客さん。

㊾私(IQ80のアホ)は実は、「機動戦士ガンダム」はあまり好きじゃないんですよ、お客さん。
㊿横浜の山下ふ頭にある、足を踏み出すガンダムもあまり好きじゃないんですよ、お客さん。
51 「うーんマンダム」というCMでおなじみのチャールズ・ブロンソンもあまり好きじゃないんですよ、お客さん。

52 私(IQ80のアホ)が好きなのは、お客さんだけですよ、お客さん。

53 誰か200万円貸してくれませんか?
54 関連記事の一部を紹介しますね。

「宇宙開発は不要」その理由は? ガンダム富野監督に聞く 〝小田原嫌い〟複雑な故郷愛も カナロコ 2022/02/18配信

人気アニメ「機動戦士ガンダム」の生みの親でもある富野由悠季監督(80)が今月、小田原市から市民功労賞を授与された。

式典後に神奈川新聞社の取材に応じた富野監督は「小田原は嫌いだけど、故郷からは逃げられない」と複雑な故郷愛を吐露。これまで数多くのSF作品を手掛けてきたが「宇宙開発は不要。古い拡大路線の考え方は捨てるべき」と環境保護を訴えた。

富野監督は同市出身で昨年7月、地元の商業関係者の要望もあり、市のふるさと大使に就任。

その縁から今月6日に市民功労賞を贈られ「自分の個性や作品が小田原の風土から影響を受けたことはうそがつけない。(ガンダムなどの)キャラクターの出身地も小田原」と述べた。

しかし、22歳で故郷を離れた富野監督は「自分は小田原から脱出した人間」と“小田原嫌い”を標ぼう。その理由の一つとして幼少期に親しんだ小田原の自然が開発により変化していく現状を憂えた。

幼少期を過ごした酒匂川では1974年に飯泉取水堰(せき)(同市扇町)、79年に三保ダム(山北町)が完成。県によると、土砂の流出量の減少により、酒匂川流域で47年から2020年まで最大130メートル、砂浜の汀線(ていせん)が後退した。

富野監督は「(開発により)酒匂川が川でなくなった。このまま砂浜が完全になくなってしまうのを見たくない」と危機感を募らせる。

ガンダムシリーズは一貫して人類が宇宙進出を果たした「宇宙世紀」が舞台。

しかし、富野監督は米航空宇宙局(NASA)などの火星移住プロジェクトを年頭に「宇宙開発で未来が開けるのは50年前の空想。現在の地球の環境を持続させることを考えないといけない」と訴えた。

55 やれやれ。
56 「機動戦士ガンダム」でおなじみの富野由悠季監督が、「宇宙開発は不要」と断言してしまいました。

57 困ったぞ。
58 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

59 ここで問題です。
60 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「このオスカー賞は日本人のものです」の3番を歌う

ピンポーン
正解です。

61 宇宙開発は不要! 宇宙開発は不要!
宇宙開発は不要! 宇宙開発は不要!
宇宙開発は不要! 宇宙開発は不要!
宇宙開発は不要! 宇宙開発は不要!
62 「宇宙開発は不要」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

63 全く同感です!
64 人気アニメ「機動戦士ガンダム」の生みの親でもある富野由悠季監督が2022年2月、小田原市から市民功労賞を授与されたんですよ、お客さん。

65 人気駄じゃれ「スタバはないがすなばがある」の生みの親でもある○○県の平井伸治知事は「まんが王国」を建国し、タレントのトリンドル玲奈さんを王女に任命したんですよ、お客さん。
66 海の王子トリトンの私(IQ80のアホ)を王子に任命してくれなかったんですよ、お客さん。

67 ○○県の平井伸治知事は「星取県」を宣言し、シノラーこと篠原ともえさんを○○県のスター大使に任命したんですよ、お客さん。
68 海の王子トリトンの私(IQ80のアホ)を○○県のマグマ大使に任命してくれなかったんですよ、お客さん。

69 ○○県の平井伸治知事は「カンヌ取り県」を宣言し、智頭町出身の田崎恵美さんを広報課映画監督に任命したんですよ、お客さん。
70 ハイチ共和国ペチョンビル市出身の私(IQ80のアホ)を広報課映画監督に任命してくれなかったんですよ、お客さん。

71 ガンダムシリーズは一貫して人類が宇宙進出を果たした「宇宙世紀」が舞台ですよ、お客さん。
72 しかし、富野由悠季監督はNASAの火星移住プロジェクトを念頭に「宇宙開発で未来が開けるのは50年前の空想。現在の地球の環境を持続させることを考えないといけない」と訴えたんですよ、お客さん。

73 しかし、私(IQ80のアホ)はアカデミー賞の長編アニメ賞を念頭に「日本の映画監督が受賞できるのは現在の空想。日本の映画監督の受賞を持続させることを考えないといけない」と訴えたんですよ、お客さん。
74 私(IQ80のアホ)は何としても、アカデミー賞の長編アニメ賞を受賞したいんですよ、お客さん。

75 誰か200万円貸してくれませんか?
76 関連記事を紹介しますね。

【ローク熱演 金獅子呼ぶ】 盛り上げた日本の巨匠

日本の3作品がコンペティション部門に出品され話題を集めた第65回ベネチア国際映画祭。最高賞の金獅子賞は、引退を宣告されたプロレスラーの姿を描いた「レスラー」だった。

日本勢はいずれも受賞を逃したものの、最古の歴史を誇るフェスティバルを大いに盛り上げた。

■地味な顔触れ

今年のコンペにビッグネームの監督は不在で「例年と比べるとかなり地味」(地元記者)なラインアップ。脚本家組合のストライキの影響で、米メジャー映画が軒並み公開延期となり、米国の5本はいずれもインディペンデントの作品だった。

それでも頂点に立ったのは、ミッキー・ローク主演の米映画「レスラー」。

このほか、爆弾処理に当たる兵士を、緊迫感あふれる映像で表現したキャスリン・ビグロー監督の「ハート・ロッカー」や、一獲千金を夢見た家族の崩壊を描いたアミール・ナデリ監督の「ベガス」と、米映画に秀作がそろっていた。

■映画祭の顔

だがハリウッド映画がなければ人気スターを呼べない。そこで映画祭の〝顔〟として求められたのが、国際的に知名度のある日本の巨匠たちだ。

宮崎駿、押井守両監督の新作アニメは開幕前にすでに日本で公開されており、ノミネートされるのは原則、同映画祭で世界で初めて上映されるものというルールを曲げてまでの招聘。主催者の期待の高さがうかがえた。

家族の在り方にスポットを当て、狂気や暴力を描写した作品が目立つ中、愛らしいキャラクターとほのぼのとした物語で、観客をとりこにしたのが宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」だった。

公式上映で熱狂的な拍手を受け、「ポーニョ、ポーニョ、ポニョ」と主題歌のフレーズを口ずさむ人も続出。地元紙は「小さな魚に全員が恋をした」「フェスティバルに夢と希望を与えた」と報じた。

人気は他を圧倒、金獅子賞の候補にも上がっていただけに惜しい。

■目立ったニッポン

同映画祭で数々の受賞歴を誇る〝常連〟の北野武監督は、海外メディアからの取材が25の国と地域、85媒体にも及び、さすがの存在感。「アキレスと亀」は辛口の批評が多かったが、一般客には好評。

前2作「TAKESHI’S」「監督・ばんざい!」の評価がいまひとつだったのに比べ、「世界のキタノ」の面目を保った形だ。

押井守監督の「スカイ・クロラ」は全体的に評価が分かれたが、リアルな戦闘シーンなど高い映像技術は称賛を受けた。

また、オダギリジョーの主演映画や、江戸川乱歩原作のフランス映画もあって、とにかく目立った〝ニッポン〟。

日本の巨匠がそろっての「落選」について、審査員長のビム・ベンダース監督は「どれも大変気に入ったが、賞の数に限りがある」と説明。確かな足跡を残した日本映画の来年以降のリベンジに期待したい。(ベネチア共同=山下修)(2008.9.17)

77 おまわりさん、ごめんなさい。
78 私(IQ80のアホ)はアカデミー賞とベネチア国際映画祭を間違えてしまいました。

79 困ったぞ。
80 どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く

81 ここで問題です。
82 私(IQ80のアホ)はどうするでしょう。

1、「たわけが!」と怒鳴る
2、「全く同感です!」と叫ぶ
3、「このオスカー賞は日本人のものです」の4番を歌う

ピンポーン
正解です。

83 賞の数に限りがある! 賞の数に限りがある!
賞の数に限りがある! 賞の数に限りがある!
賞の数に限りがある! 賞の数に限りがある!
賞の数に限りがある! 賞の数に限りがある!
84 「賞の数に限りがある」 作詞作曲:私(IQ80のアホ)

85 全く同感です!
86 日本の3作品がコンペティション部門に出品され話題を集めた第65回ベネチア国際映画祭。

87 最高賞の金獅子賞は、ダーレン・アロノフスキー監督の『レスラー』が受賞したんですよ、お客さん。
88 私(IQ80のアホ)監督主演の『塔の上のラプンツェル』は惜しくも受賞を逃したんですよ、お客さん。

89 だがハリウッド映画がなければ人気スターを呼べないんですよ、お客さん。
90 そこで映画祭の〝顔〟として求められたのが、国際的に知名度のある日本の巨匠たちですよ、お客さん。

91 家族の在り方にスポットを当て、狂気や暴力を描写した作品が目立つ中、愛らしいキャラクターとほのぼのとした物語で、観客をとりこにしたのが宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』ですよ、お客さん。
92 私(IQ80のアホ)監督主演の『塔の上のラプンツェル』は観客をとりこにできなかったんですよ、お客さん。

93 日本の巨匠がそろっての「落選」について、審査員長のビム・ベンダース監督は「どれも大変気に入ったが、賞の数に限りがある」と説明したんですよ、お客さん。
94 私(IQ80のアホ)は「日本アカデミー賞も賞の数に限りがある」と説明したんですよ、お客さん。

95 輝く!日本レコード大賞も賞の数に限りがあるんですよ、お客さん。
96 私(IQ80のアホ)は確かな足跡を残した日本映画の来年以降のリベンジに期待したいんですよ、お客さん。

97 誰か200万円貸してくれませんか?
98 誰も貸してくれませんね。

99 次の問題です。
100 日本の常識は世界の非常識を地で行くアホは誰でしょう。

1、スタジオジブリの高畑勲監督
2、○○通信ロサンゼルス支局の須永智美特派員
3、L.A.在住の映画ジャーナリストの猿渡由紀さん
4、文春オンラインの記者
5、プレジデントオンラインの記者
6、GLOBE+の記者
7、スタジオジブリの宮崎駿監督
8、スタジオジブリの西村義明プロデューサー
9、スタジオジブリが与えた影響主張合戦の仕掛け人
10、リアルサウンドの記者
11、富野由悠季監督
12、カナロコの記者
13、○○通信ベネチア支局の山下修特派員
14、私(IQ80のアホ)

ピンポーン
正解です。

101 何を隠そう、日本の常識は世界の非常識を地で行くアホは私(IQ80のアホ)です。
102 ○○県の平井伸治知事ではありません。

103 何はともあれ、日本人の国民性は素晴らしい。
104 国民に占めるアホの割合は高まるばかりですが、○○通信ロサンゼルス支局の須永智美特派員と、スタジオジブリの西村義明プロデューサーと、スタジオジブリが与えた影響主張合戦の仕掛け人と、○○通信ベネチア支局の山下修特派員の今後の活躍に期待したいと思います。

補足
謹んで高畑勲監督のご冥福を心よりお祈り申し上げます。